KCR53がリコイルスタータ内部部品欠品で、燃料コック、燃料計、燃料ホースもなしだったので、、それらをみほ20もう1台修理して売る予定
のものからすべて取り外して、耕運機KCR53がエンジンがかかって、赤い部分をイセキ純正より濃ゆい青日本ペイントの2液ウレタンカスタ
ムペイント全塗装用でタンクとほぼロータリーカバーを脱旨、蜜着剤、サフ、硬化剤入りで青とクリアで塗装してほぼ完成しました。カワサキ
FE161Gでスタータ中古も用意したので、それをバインダーに使います。取付ボルトが上サイド2か所、下1か所なので、リコイルスタータ
固定用のボルト穴、ナツトが溶接されているところ6か所のうち通常使用してない3か所をねじ切りタップで錆び取りをして、出品したリコイ
ルスタータと交換します。今回出品したリコイルスタータは、分解して左回りエンジン用でゼンマイも1度外して、巻きなおして、ケースに嵌
めて、L左回転で組み立てロープも新品交換して、結びも長さも純正新品時と同じにしてあります。紐を引いた時、爪リコイルスタータ
フライホイール側に回転して出る部品に油をかけると、爪が出なくてエンジンをかけられなくなるそうです。回転部分の部品の抵抗で出る
そうですので、油をかけると爪が出なくなるエンジンがかからないそうです。同じ型番のエンジンやそのほかに右回りのエンジンには使え
ません。左回りのものなら使えます。組み方を変えれば右回転用にできますが、素人の方は、ゼンマイをケースにはめることができません
ので、ロープの交換もゼンマイを外さずにできますので、真ん中の段付きねじを外さずに使用してください。ゼンマイのテンションもゼンマイ
を外さずにできます。この商品は、レターパックプラスで落札され次第郵便局持ち込みで発送しますので、送料は出品者負担にします。
出品商品は、タイトルの3機種 FEX91Gはポンつけ,FE120G用(KCR53)EF161G(KCR63) 取付穴を変更すれば実際に取り付けて正常に機
能することを確認しています。イセキKCR53は、吸気バルブの錆でシリンダ分解バルブすり合わせ加工しました。リンクワイヤーも、
動かない状態からワイヤーを加工しての修理済み3本、シフトゲートも現状スムーズに動きます。塗装も綺麗にできています。近日出品
します。
(2025年 6月 4日 21時 34分 追加)自動で匿名配送対応になりましたが、この商品は落札後私が郵便局でレターパックプラスで宛先を手書きで記入して発送する予定です
ので、トラブル防止の為匿名配送以外のほうが確実だと思いますが、匿名配送だと、2次元バーコード落札者のお届け先情報が登録された
ものを取引ナビから印刷してそれを、郵便局やヤマトに持ち込みをして、機械で読み込んで、印刷されたものを張り付けて送るように
なっています。当社も古物商の関係上誰から買う、誰に売るすべて保管する義務があるので匿名配送は本来問題がありますが、
この商品については仕方がないとおもっていますので、どちらでも対応します。
当方から購入のリコイルスタータのゼンマイが何年後か壊れた場合は、ネットで社外品を購入して、ゼンマイのテンション0にしてから引き
抜けば、あとはケースからゼンマイをマイナスでこじれば、ゼンマイがバーっとケースから飛び出すので、新しいものをテンションをかけて
固定してある部品をつけたままケースにはめてテンション固定具を外せば楽だと思います。ハーベスタとか、お客さんでゼンマイをケース
からバラバラに飛び出した状態で修理に持って来られるお客さんがいますが、ゴム付きの軍手でゼンマイを巻きながら小さく絞ってケー
スにはめるのは大変です。ハタヤのエアホースのリールのゼンマイがバックラッシュして、ゼンマイ固定して、絞るところの曲げ固定部分
が折れているとバネ鋼は炭素量が高いのでそこを曲げるのに焼きなましをしないと折れて曲げられません。穴あけもしないと駄目なので
修理は不可能に近いです。溶接しないといけない時もありますが焼き入れで曲げの付け根が割れることがあります