図録本 人間国宝荒川豊蔵作品集写真集190点茶道具在銘箱書水月窯志野茶碗志埜焼鼠志野茶碗絵志野茶碗花入茶入酒盃ぐい呑瀬戸黒茶碗黄瀬戸他

図録本 人間国宝荒川豊蔵作品集写真集190点茶道具在銘箱書水月窯志野茶碗志埜焼鼠志野茶碗絵志野茶碗花入茶入酒盃ぐい呑瀬戸黒茶碗黄瀬戸他 收藏

当前价格: 9800 日元(合 502.74 人民币)

一口价: 9800 (合 502.74 人民币)

剩余时间:10420.8296144

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:p1192914506

开始时间:09/11/2025 22:12:26

个 数:1

结束时间:09/12/2025 21:12:26

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:serendipitybkjp 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:福岡県

店家评价:好评:3448 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。
本の出品です。


【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。

絶版希少図録本 人間国宝 荒川豊蔵展 大回顧展 フルカラー190点 作品集 写真集 現代美濃焼 
水月窯 大萱・牟田洞窯 箱書写真 在銘 志野茶碗 絵志野茶碗 鼠志野茶碗 黄瀬戸茶碗 瀬戸黒茶碗 水指 香合 花入 茶入 茶道具 徳利 酒盃 ぐい呑み 酒器 論考 評伝 年表

岐阜県美術館、中日新聞社文化事業部 編集
中日新聞社 発行
2007年
約30x22.5x1.2cm
221ページ
作品写真図版フルカラー テキスト内参考図版モノクロ

※絶版


昭和を代表する美濃焼の陶芸家、志野と瀬戸黒の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)
荒川豊蔵の大回顧展の会場限定公式図録本。
初期から晩年にわたる、志野、瀬戸黒、黄瀬戸、色絵、染付などの大萱・牟田洞窯、水月窯作品から、信楽、丹波、備前、萩、唐津などを歴遊して制作した作品、豊蔵が得意とした書画、画家との共作、豊蔵が愛し、範とした古美術まで、あわせて190点余りの作品と資料により、多彩な豊蔵芸術の全貌を紹介。
作品写真図版はフルカラー、巻末テキストにも多数モノクロ参考作品図版、作品リストには箱書45点のモノクロ写真も収載した、大変貴重な資料本です。

荒川豊蔵が志野の等辺を発見するきっかけとなった古志野から、在銘のものを多く含む荒川豊蔵の代表作である志野茶碗、絵志野茶碗、鼠志野茶碗、黄瀬戸茶碗、瀬戸黒茶碗、水指、香合、花入、蓋置、茶入などの茶道具、徳利、酒盃、ぐい呑みなどのほか全190作品を種別、大萱・牟田洞窯時代、水月窯など制作年代別に整理分類してフルカラー写真、制作年代、寸法、所蔵先を掲載。豊蔵資料館、清荒神清澄寺の所蔵品をはじめ、絵画や書各地の美術館博物館所蔵品、滅多にお目にかかることのできない個人蔵品まで、代表作を網羅、数多くの作品に解説を付したもの。

荒川豊蔵の評伝、論評、古写真を多く含む詳細な年表など、
写真集作品集として、コレクター、茶道具、陶芸、骨董品、愛好家必携の見応え、読み応えのある大変貴重な資料本。



【あいさつ】より
 荒川豊藏(明治27年-昭和60年/1894-1985)は、現在の岐阜県多治見市に生まれた、昭和を代表する陶芸家のひとりです。
 京都、宮永東山の東山窯工場長を務めたのち、北大路魯山人に望まれて鎌倉の星岡窯に移ります。その後、桃山時代の志野の茶碗を見たことがきっかけで、現在の岐阜県可児市久々利大萱の古窯跡から、志野筍絵筒茶碗の陶片を発掘しました。昭和5(1930)年のこの発見は、それまで瀬戸でつくられたとされる志野や瀬戸黒などが美濃の産であったことを示す、従来の定説をくつがえす大事件でした。これを機に、豊蔵は、陶片を発掘した大萱に窯を築き、桃山陶の再興に生涯を費やすことになります。
 昭和30(1955)年には、国の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)の第1回認定に選ばれ、昭和46(1971)年には文化勲章を受章しました。
 本展では、初期から晩年にわたる、志野、瀬戸黒、黄瀬戸、色絵、染付から、信楽、丹波、備前、萩、唐津などを歴遊して制作した作品、豊藏が得意とした書画、画家との共作、豊藏が愛し、範とした古美術まで、あわせて190点余りの作品と資料により、多彩な豊藏芸術の全貌を紹介します。
 本展の開催にあたり、貴重な所蔵品をご出品くださいました所蔵家の皆様、美術館をはじめとする関係各機関、ご協力をいただきましたご遺族ならびに関係各位に心から御礼申し上げます。


【目次】
もうそのときが来た 荒川豊蔵作品論 竹内順一 茨城県陶芸美術館館長
図版・解説
 豊蔵の眼・豊蔵の求めたもの
 志野・再興と創造
 大萱にて
 水月窯と絵の世界
 五窯歴遊と共作
豊蔵の視たもの、追ったもの 正村美里 岐阜県美術館学芸員
荒川豊蔵の絵画表現をめぐって 井野功一 茨城県陶芸美術館学芸員
縁に連なり 特別展 人間国宝「荒川豊蔵」に寄せて 福冨幸 岡山県立美術館学芸員
荒川豊蔵年譜
用語解説
参考文献
出品目録


【凡例】
・本図録は、岐阜県美術館、岡山県立美術館、茨城県陶芸美術館で開催する「人間国宝荒川豊蔵」展の図録である。
・図版キャプションは、作品番号、作品名、制作時期/年、寸法、所蔵先の順。所蔵先の記載のないものは、個人蔵。
・作品番号1から18までは古陶磁等、19から176までは荒川豊蔵作品、資料は資一1から資-16まで。作品番号は会場の展示順と一致しない。掲載作品の中には、都合により会場によって展示されないものがある。
・本展では、「荒川豊蔵」と表記し、過去の展覧会名、書籍、図録名は当時の表記に倣った。
・豊蔵の箱書は、ここでは「茶碗」に統一した。作品名は、箱書を基本に、技法、形体、文様を考慮し、表記を統一した。
・作品の制作期について、特に桃山時代については、為政者の政権交替によるいわゆる政治年代ではなく、ひろく文化年代を考慮した。
・制作年については、豊蔵資料館、中山直樹氏、吉田喜彦氏、豊場惺也氏、他関係者と照合の上、改めたものがある。
・作品解説は、茨城県陶芸美術館所蔵品を井野功一(茨城県陶芸美術館学芸員)が、岡山県立美術館所蔵品及びno.152を福富幸(岡山県立美術館学芸員)が、その他を正村美里(岐阜県美術館学芸員)が担当した。


【出品目録】より一部紹介 制作年・制作時期 サイズ 素材・技法 制作場所 所蔵先 初出の展覧会 箱書のあるものは箱書写真も掲載
(多少の誤字脱字はご容赦ください)
<古陶磁など>
志野筍絵茶碗 銘 玉川
志野筍絵茶碗
志野香炉
志野茶碗 銘 猛虎
鼠志野橋の絵茶碗
志野茶碗 銘 千石
黄瀬戸茶碗
織部黒茶碗 銘 鉄黒
青磁筒花入
黒楽茶碗 銘 一文字 長次郎作
乾山色絵槍梅図茶碗 
織部手鉢 加藤春岱作
瀬戸黒茶碗
美濃唐津沓茶碗
織部管透長角向付
織部呼継茶碗
乾山吉野山の絵飾
時代菊香合
<荒川豊蔵作品>
志野茶碗 銘 蓮菜
志野茶碗
志野茶碗 銘 里帰り
志野酒盃
鼠志野茶碗
志野線上手茶碗 銘 霜前
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗
志野茶碗 銘 不動
志野橋の絵茶碗
志野茶碗
志野茶碗 銘 曉雲
志野波に千鳥絵鉢
志野有四方酒盃
志野茶碗
志野兎香合
志野山の絵水指
志野菊香合
志野山の絵水指
鼠志野梅松茶碗
志野蟹香合
鼠志野亀甲文茶碗
志野酒盃
志野筍絵茶碗 銘 随緑
志野茶碗
志野蕨絵茶碗 銘 早春
志野山の絵茶碗 銘 秀峰
志野水指
志野級給茶碗
志野茶碗 銘 桃乃苑
志野茶碗
志野菇花入
志野茶碗 銘 桔梗庵
志野菊伽藍香合
鼠志野蜜柑香合
志野飯絵茶碗 銘 早春
鼠志野鶴絵茶碗
志野蕨絵徳利
志野橋の絵茶碗
志野茶碗
志野筍香合
志野伽藍香合
志野切餅香合
志野茶碗
志野茶碗 銘望洋
志野茶碗 銘随緑
志野花入
黄瀬戸耳付花入
黄瀬戸竹花入
黄瀬戸竹花入
黄瀬戸手桶水指
黄瀬戸竹花入
黄瀬戸茶碗
黄瀬戸茶碗
黄瀬戸砧花入
黄瀬戸徳利 銘雪どけ
黄瀬戸茶碗 銘不動
黄瀬戸茶碗
瀬戸水指 銘篷ヶ原
黄瀬戸花入 銘白鷺城
黄瀬戸竹花入
黄瀬戸竹蓋置
黄瀬戸茶入
黄瀬戸茶碗 銘松風
黄瀬戸香合
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒茶碗
黒織部茶碗
瀬戸黒茶碗 銘播磨
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒茶入
瀬戸黒花入
瀬戸黒金彩梅絵茶碗 銘さきがけ
瀬戸黒金彩木の葉文茶碗
瀬戸黒茶碗
古瀬戸茶碗
古瀬戸竹花入
唐津風茶碗 銘山ノ端
信楽香合
信楽茶碗
デミタスカップ 雪管に不二の図 芦に白鷺の図
染付煎茶器 做青木木米
呉須葡萄絵水指
呉須赤絵仙人図反鉢
赤絵丸紋の図花入
染付馬の絵水指
織部鉅鉢
織部鷺の絵鉢
色絵楓図平鉢
古九谷風石庭の図平鉢
呉須馬の絵茶碗
染付高砂手花入
黒軸四方形鉢
赤絵金彩橘絵茶碗
色絵千古の桜鉢
染付龍安寺石庭の図飾皿
染付扇面詩文山水図向付
紅白梅茶碗
絵替り火入八種
椿の絵茶碗
粉引茶碗
染付麦蕎手水指
染付いろは水指
染付山水図飾皿 做浦上玉堂
色絵秋景図飾皿 做池大雅十便之内
染付閑居作陶の図四方皿
染付網の絵酒盃
赤絵白鷺の図鉢
染付桃花流水図水指
信楽水指
丹波掛花入 銘神木
丹波鉢
備前耳付花入
備前徳利
備前平茶碗
備前鉢
萩茶碗 銘朝陽
萩水指 銘からひね
萩茶碗
萩香合
黒唐津茶碗 銘老松
唐津水指
朝鮮唐津花入
唐津茶碗
絵唐津酒盃
志野茶碗 銘鳥居
志野香合 蝸牛
志野鶴の絵茶碗
志野茶碗
瀬戸黒茶碗
瀬戸黒春寿二字茶碗
染付馬絵茶碗 駿馬想恋の図
梅の図茶箱仕組
こぼれ梅の絵平鉢
桃の木図盆
<絵画・書ほか>
松林夏草図
青木木米「兎道朝敦図」模写
笹に鳥の図
扇面淡墨桜の図
淡墨桜の図
山中作陶の図
随緑碑の図
備前陶窯所見図
古志野陶片発見の図・月照陶片款触の図
古窯発見端緒の図
大ぶりの図
織部手鉢図
美濃の国古窯跡絵図
陶匠晩餐戲而下絵図
乾山窯跡発掘の図
露堂々
老粉団平丸釜
茶杓 銘ほととぎす
茶杓 銘向陽
茶杓 銘火の神
<資料>
志野筍絵陶片
志野松絵陶片
陶片 志野・黄瀬戸・瀬戸黒
宗達鶴図光悦書和歌巻複製
関戸家売立目録
古染付百品集
星岡窯魯山人陶磁器展観図録
『星岡』第十五号
『荒川豊蔵作陶展観目録』
色紙
写生帖
手控帖
掛行灯 斗出庵
出入帖(宿帖)
陶印・木印
筆・窯道具


★状態★
2007年の古い本です。
外観は通常保管によるスレ程度、カラー写真図版良好、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)


<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。


★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。

■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。

★商品の状態について★
!オークションが定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。

新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。


他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください
出价者 信用 价格 时间

推荐