
幅:8cm 高さ:12cm
陶芸作家・藤原窯月による全手工製作の粉彩鉢です。修な器身に、粉彩の筆致で描かれた「粉彩山水図」が円弧を描き広がり —— 遠山が霞にまみれ、古松がそよぎ、岩場に人物が佇み、川面を扁舟が静かに浮かぶ姿まで、繊細かつ静寂な筆跡で立体的に表現されています。青華の精緻な文様が口縁と足部を縁取りし、和の雅と自然の繊細な美が融合し、蘭(胡蝶蘭・春蘭等)や観葉植物との相性も抜群です。
伝統の粉彩技法を極め、山の陰影の深み、松葉の柔らかな動き、人物の静かな佇まい、水面の光の加減まで繊細に表現。口縁の青華装飾と三足の精緻な文様が一体化した器型は,植物の立ち上がりや葉の広がりを自然に映し出し、卓上に「山水幽居が紡ぐ清らかな和の空間」を演出します。
核心特長
1. 「粉彩山水図」の隠逸な寓意
「粉彩山水図」に描かれる霞かかる山水は「自然との調和と隠逸の趣」、人物や扁舟は「穏やかで親密な生活」を象徴します。日常の空間に「和の雅と山水の清らかな余韻」を届ける逸品です。
光を当てると、粉彩の濃淡が山の遠近感、松の生き生きとした姿、人物や扁舟の静かな描写を際立たせ、まるで手元に小さな山水絵巻を眺めているかのような臨場感を与えます。
2. 粉彩・青華技法と全手工芸の繊細さ・個性
藤原窯月が一筆一筆手描きで「粉彩山水図」の山の紋様、松の配置、人物の表情、扁舟の描写まで丁寧に表現。
陶土の練り込み、器形の造形(修な器型のバランスや足部の精緻な文様、底部の安定感まで職人の手で整える)、粉彩・青華釉薬の塗布から焼成まで全工程手作業のため、山の絡み方、松の描き心地、釉色の艶やかさに「個体差による独自の表情」が生まれ、あなたが手にするのは「世界に一つだけの『粉彩山水図』の鉢」となります。
3. 植物に最適な実用設計
修な器型は、蘭や観葉植物の生育スペース(特に茎や葉の立ち上がり部分)を十分に確保しつつ、植物の雅やかな姿を引き立てます。
底部の複数の排水孔は過剰な水分をスムーズに排出し「根腐れ」を防ぎ、植物の健康な生育をサポート。また、三足のデザインは床面との間に隙間を作り通気性を高め、同時に和の雰囲気も演出します。
お届け内容
藤原窯月 全手工「粉彩山水図」三足鉢 × 1 個
購入者へのメッセージ
この鉢は、「藤原窯月の手が紡ぐ『粉彩山水図』の清らかな雅」と「全手工芸の繊細な温もり」が融合し、** 蘭や観葉植物との暮らしを「和の雅と山水の隠逸趣を纏った体験」** へと昇華させる一品です。
和の雅趣と自然の美を愛し、手作り陶芸の個性を求め、卓上に清らかな山水絵巻を演出したい方に最適です。
商品画像は実物を撮影していますが、手作りのため **「粉彩山水図」の山の絡み、松の描き心地、釉色の艶やかさ ** には個体差がございます。これこそが「一つ一つが唯一無二の雅趣逸品」である証であり、予めご了承いただける方のご購入を心よりお待ちしています。
キーワード
藤原窯月、粉彩鉢、粉彩山水図、全手工芸、唯一無二、和風陶芸、蘭用鉢、観葉植物用、三足鉢、山水の隠逸趣