当方はプレコブリード使用やメダカの稚魚育成に使用です。枠あり水槽でマグネットで挟んで使用しています。
1つヤマト80でお送りします。2つの場合 100サイズになると思うので割安になるかと思います。
材料費は 為替で変動があるとの事で 明確な作成単価はないとの事です。
※追記 コロナの影響で今後の製作は絶望に なったようです。
個人主観です。
メリット
パンチボードでないスリット状で数が多く水の流通がよい。
※丸のパンチボードは卵に水流をあてる際に都合が悪いケースもあり
スリットだと稚魚の育成の際に餌のもちもよい。
アズーの隔離ケースは浮くのが魅力ですが
魚の大きさによって浮力の棒の上から魚が入りこんだ場合出れなくなる場合がある
挟まって死んだケースがあり隔離むきではない。
底が板状で穴が一切ない場合 毎日スポイトで残り餌を出す方は問題ないとおもいますが
当方みたいなズボラな方は手間がとても省く事ができます。
※ 質問がよくあるのですが 真ん中の仕切りですが基本とりはずしはできません。
しかし私は取り外して つけたり とったりしているケースもあります。写真のように上側2か所 下1か所 凸凹になっていて
うまく固定できます。手先の器用な方ならいけると思いますが自己責任で おこなってください。
うまく とりはずせるかがポイントです。私は2個このように使用しております。
おすすめは最初普通にしようしていてある程度時間が経過したら おもいっきり とりはずせばよいかとおもいます。