金管楽器の管内清掃棒です。フレキシブルに曲がります。トロンボーン用です。フリューゲルホルンにも使えるロングタイプです。
3枚目の写真の頃は95cm程度で太管をイメージしていましたが細管でも使えるように
全体を細く長さを98cmに長くしています。
管内を優しくきれいに水分も吸収し、スワブのように内部で詰まる心配が全くない画期的な私の考案品です。
2002年から20年以上にわたり、特にプロ奏者の方々に好評いただいています。
【スワブは危険というお話。】
谷啓さんがお亡くなりになったあとでしたから15年前くらいでしたか?
東京のバストロ奏者である及川芳雄先生に大量にご購入いただき、それからトロンボーンに最適ということを知りました。
古い名器にスワブを使用中に紐が切れて詰まってしまって、リペアに出してスライドのU管を外して修理の結果、
熱が原因なのか?音色が変わって使えなくなってしまったと。とおっしゃっていました。
あの頃にこの「まがるネル」が存在していればスワブを詰まらせる失敗はなかった、残念でならない。と!
そのお話の時に、及川先生のお名前やエピソードを公表してもよいですか?と訊ねましたら快諾いただいて、
それからというもの、トロンボーンの利用者が圧倒的に増えました。
仕入れ材料の値上がりの影響でお写真のセット販売になります。よろしくお願いいたします。
初めての方のために使用方法の参考動画です。 (トランペット編) まがるネル検索で色々出てきます。
https://youtu.be/xTdDNtj-_OM
実はこのアイデアは2002年当初の発案時に浜松市のHAMAHA楽器にメールを送り製品化をお願いしたことがあります。
もちろん報酬は望まない条件です。
結果は見事に却下されました。ご返事の内容は以下の通りです。
「現在洗浄ブラシとスワブがありますから、それで十分です。このような掃除道具は不要です。」
そのために、試しに自力で作ってで売ってみようと思ったのが切っ掛けでした。
ハハ~ン! 楽器屋さんとしては、大事に使ってくれるより使えなくなって次の新しい楽器を購入いただきたいのだろう?
と、感じましたね。(笑)