大変珍しい技法を用いた独特な立体感が魅力の明治時代の大花瓶です。
高さは約40cmで非常に存在感があります。
本作品はおそらく猿蟹合戦蛙をモチーフにしたユニークな花瓶です。
木や金彩装飾には凹凸が表現されており、素地の質感が印象的です。
それぞれの蟹は異なる動作をしており、細部へのこだわりが感じられます。
アーティスティックで粋な遊び心が垣間見える迫力ある大作です。
銘はなく断定はできませんが、個性ある作風や特殊な盛り上げ装飾、独特な素地から見ると、横浜の初代真葛香山もしくは成瀬誠志、東京薩摩系の作品と推定されます。
いずれにしても明治時代の確かな逸品であり、
資料的にも興味深く、古格のある雰囲気が漂う素晴らしい作品です。
明治時代の御品であることを保証いたします。お好きな方、お詳しい方宜しくお願い致します。
(時代)
明治時代
(状態)
総じて良好です。
古いものゆえ多少削げ、時代変化はご了承ください。
(寸法)
口径外径約4.5cm
最大高さ40cm
最大横22cm
総重量3702g
他の商品も商品しておりますのでよろしければご覧下さい。
※色合いや状態は出来る限り現物に近いものを載せていますが、実物と若干異なるる場合がございます。
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
【お知らせ】
商品が到着しましたら速やかに受取連絡のご連絡をして頂けます様お願い致します。
オークション落札して頂いたにも関わらず、御返信、御連絡頂けないケースが僅かながらございました。
評価の「悪い」の割合が多い方の入札は予告なしに入札を削除させて頂く場合がございます。
新規IDの方の入札は原則お断りさせて頂きます。
オークション参加ご希望の場合は、質問欄よりコメントをお願い致します。
連絡無く入札頂いた場合は、入札を削除させて頂く場合がございますのでご了承ください。