毎日新聞出版 『 世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記 』 です★
*価格: 1,210円
*著: 藻谷 浩介
購入後、何度か読んだ後、自宅保管しているモノです。
外装にはスレ・ヨレetcのダメージがありますが、中身を読む分には問題ないと思います。
*詳しくは、写真をご覧になってみてください
■概要
・『デフレの正体』『里山資本主義』の著者が、世界の「まちかど経済」をリポート!
・グローバリズムのさらなる進展と、中国経済の躍進によって、世界の政治経済はドラスティックに変貌した
・だが、その変化の多くは日本国内では報道されておらず、現地に足を運ばなければ知ることが難しい
・大ベストセラー『デフレの正体』『里山資本主義』の著者、地域エコノミスト藻谷浩介さんは、日本の全3200自治体(平成合併前)を踏破し、世界90カ国を旅した、自他共に認める「地理おたく」である
・その藻谷浩介さんが人口問題とともにライフワークとして取り組むのが、「世界の実体経済についてのまちかど調査」
・そのライフログ的な記録を、膨大な地理・歴史の教養を交え、まったく新しいタイプの旅行記として刊行
・オイルマネーで急成長する旧ソ連諸国、「一帯一路」中国が狙うスリランカ、台湾新幹線と首都一極集中現象の関係……
・一線で活躍するビジネスパーソンなら見逃せないトピック満載
・「博覧強記」でならす著者が、地理と歴史の知識を縦横無尽に駆使し、世界経済の構造をわかりやすく解き明かす、二十一世紀型の新しい知性の書
◇藻谷浩介
1964年山口県生まれ。平成大合併前の約3200市町村のすべて、海外90カ国を私費で訪問し、地域特性を多面的に把握する
2000年ごろから地域振興や人口問題に関して精力的に研究、執筆、講演を行う
■発送方法
・「ヤフネコ ネコポス」 (匿名 / 追跡アリ)でよろしければ、送料無料です★
以上、ご検討いただければ幸いですm(__)m