アメリカの憲法と政治 斎藤 敏(著) 理想社(1969年)
昭和50年第8版。表紙にスレがあります。経年劣化によるシミ・日焼け等があります。本文に書込みが数か所あります。ほかに写真のような440頁目にのみ1頁全体の鉛筆による書き込みがあります。
目次・内容
第一章 アメリカ合衆国憲法の起源
イギリス/アメリカ/アメリカ合衆国憲法制定
第二章 アメリカ合衆国憲法の原則
第三章 アメリカ合衆国憲法の目的
第四章 市民権
市民権の意義/市民権取得方式/二重市民権/帰化/帰化に無資格な外国人/その他の市民権/市民権の喪失/二重国籍/移民
第五章 議会の組織および作用
議会の組織/選挙および会則/両院の一般規定/議員の特権及び無資格/議会の作用/議会雑録
第六章 議会の権限
財産権/商業上および産業上の権限/軍事上の権限/司法上の権限/包括的権利
第七章 合衆国権利の制限
移民/人身保護令の特権剥奪/公権剥奪法および遡及効法/直接税/輸出税/州に対する差別/国庫/貴族および栄誉の位
第八章 大統領および副大統領
任期/選挙/大統領選挙人の選挙期日/就任期日/資格条件/副大統領の大統領補職/俸給/契約/権利/義務/大統領および吏員の免職/大統領の称号/大統領選挙人制度批判
第九章 近代化された大統領
憲法の規定による大統領の権限/憲法起草者たちの意図/執行権の変質/執行と行政/行政立法および行政司法/憲法と大統領/近代化された大統領/近代化された大統領に対する諸問題
第十章 副大統領の地位
大統領直属の主たる執行機関/内閣/行政部各省/独立行政機関
第十二章 閣僚
内閣の起源/閣僚の任免/閣僚任免の基準/閣僚の責任/政党と閣僚/議会と閣僚/閣議の特質/閣僚の本質/大統領と閣僚
第十三章 連邦司法部
連邦裁判所および裁判官/連邦裁判所の管轄/刑事上の犯罪と連邦裁判所/国事犯
第十四章 合衆国司法制度の特徴
第十五章 各州とアメリカ合衆国法
忠実・信用の規定/他州における市民の権利および特権/逃亡犯人引渡し/逃亡奴隷/新州の連邦加入/各州に対する禁止/各州に対する保障
第十六章 領土および海外基地の政府
第十七章 アメリカ合衆国憲法の修正
第十八章 アメリカ合衆国憲法の無上権性
債務の保証/無上国法/宣誓および宗教的試練/国法としての憲法批准
第十九章 権利章典
個人の自由/武器の保有および携帯/軍隊の宿営/法の正当な適用/被告の権利/コモン・ローにおける訴訟/保釈金および罰金/保留された権利
第二十章 アメリカ合衆国憲法の成長
修正による成長/慣例による成長/判例による成長
第二十一章 政党
第二十二章 議会・会期
憲法修正第二十条第二項/修正の経緯/修正の実質内容及び効果/議会・会期/開会・閉会・休会/CongressおよびSessionの意義
第二十三章 連邦主義Federalismの変質
連邦主義の起因/連邦主義の価値/連邦主義の変質
索引
附 アメリカ合衆国憲法(原文)・憲法条文索引