当方の出品をご覧頂きまして誠にありがとうございます!
最後まで気持ちの良い取引ができるよう心掛けております。
短い取引期間ではありますが誠意を持って対応させて頂きますので、よろしくお願い致します。
当店について
・神戸市中央区でrecycle事業を10年超を営んでいる中で貴重な品物やまだまだ使える美品を中心に、ご紹介できればと存じ ます。この度出品においてブランクもありますが、頑張って出品していきますのでよろしくお願いいたします。
【商品説明・スペック】
龍 置物 陶器製 縁起物 鍋島焼 伊万里焼
4世紀にわたる歴史と伝統。今に伝える先人の巧緻な技。
肥前(有田焼・波佐見焼・平戸焼・鍋島焼・伊万里焼・唐津焼)の器の由来
北九州に移住した朝鮮陶工の一人である李参平が、有田泉山(佐賀県)に白磁の原石を発見し、上白川天狗谷の窯で磁器の焼造に成功したのは、元和二(1616)年のこととされている。
これは日本における磁器の始りで、そののち肥前一帯に多くの磁器が興り、唐津に代って有田が陶業の中心になった。
17世紀前半、寛永期頃、有田の酒井田柿右衛門が、明末五彩の手法を学んで赤絵(色絵磁器)を創出した。
これはまもなくオランダ東インド会社の大量買いつけによって、ヨーロッパに送られ、以後有田の赤絵は盛んに海外に輸出されるようになった。
また有田の磁器は伊万里(佐賀県)の港から盛んに国内各地に送られたので、伊万里焼の呼称が起った。
一方、鍋島藩(佐賀県)では藩然を設け、最高の技術を尽して鍋島焼を創出した。
柿右衛門・伊万里・鍋島の磁器は、日本の磁器を代表するものである。有田の磁器生産は、やがて他の地方にも波及した。
【詳しくは画像にて お客様ご自身 でご判断の上 ご検討の程宜しくお願いします】
■注意事項■
★現状でのお渡しとなりますので 保証等は致しかねます★
※携帯にて撮影の為、見えにくいかも知れませんが、画像をよくご覧いただき、写真で判断できる方のみ入札して下さい
・携帯での撮影となります。撮影状況やご使用 のパソコン環境により、実物と多少色が異なる場合がございます。
・サイズは素人採寸となります。多少の誤差等はご了承下さいませ。
・返品、保障、クレーム等はお受けできません。
・完璧なものをご希望の方・神経質な方のご入札はお控え下さい。
・新規ID、及び当方が評価内容に不安を感じる方が入札された場合、無条件で入札取り消し、又は 落札取り消しを行う可能性があります。
・ノークレーム ノーリターン でお願いします。
直接引取(店舗にて手渡し)詳細
神戸市中央区八雲通5-1-3(神戸リサイクルジャパンの店頭にて販売中です。)
(営業時間:10~20時) お引き渡しの際に、ご本人確認の為に身分証のご提示をお願いしています。
出品中に店頭にて売り切れ、出品の取り消しを行う場合があります。
直接お引き取りの場合は、お車までの積み込みをお手伝い致します。
注意事項 ・主に未使用品、中古品を扱っている店舗です。
・簡単な清掃は行っていますが完璧・潔癖・神経質な方はご遠慮下さい。
・特別な説明がないものは、画像のものが出品内容のすべてです。かならずご確認下さい。
0120-008008(アートセッチングデリバリー)
・落札後の価格交渉(送料含む)には一切応じられません。くれぐれもお願いいたします。
・多忙な時などは、ご質問の返答やご連絡に遅れが出てしまうことがあります。予めご了承ください。
・商品によっては保証書が同梱されている場合がございますが 記入・未記入いずれも当方ではメーカー保証が受けられるかどうかは保証いたしかねます。 保証書に関しましては一切対応いたしかねますので、あらかじめご納得の上、ご入札ください。
・到着後一週間以内に万が一、動作不良が生じた場合、ジャンク品を除き、返品対応致します。その際の送料は、当方にて負担させていただきますが、振込手数料や取り付け・取り外し工事にかかった費用など