We can ship to overseas. Please contact us. Any inquiry would be appreciated.
mail to inquiry about the whetstones
・サイズ 長さ19.8 幅7.7 高さ2.6cm(約)
・重量 約1,000g
砥石に非常に詳しい人達に目隠しをしてこの砥石を使わせ、その研ぎ面を確認させてから
「さてこの砥石の産地は」というクイズがあったとします。殆どの人が”中山の車口敷戸前層”
と答えるのではないでしょうか。但し、匂いは全く違います。この砥石は田村山の若狭砥石
ですが、品質の割には評価が低めなのが残念な砥石です。今でも堀り続けられているとの
情報もありますが、信憑性に欠ける部分もあります。実はこの原石をいまでも大量に保有して
いる砥石店があります。10トン以上は今でも持っていると思います。つまり、天然砥石は
今後採掘される事は無いと言う”希少性”が価格に大きく反映されるものです。その希少性が
希薄な事から評価が低めなのだと思っています。さらに、品質が安定しないことも低評価に
繋がっている原因の一つでしょう。中山並みの肌理の細かい砥粒がメインなのですが、突然
ガリッと地金と鋼まで傷をつける石英質の粒がでることがあります。それを覚悟の上で使う事が
若狭砥石では必要でした。この出品している砥石は全く違いますのでご安心ください。
それに確率からすると3%あるかないかの巣が入っている砥石です。冒頭の目隠しテストですが
車口砥石の殆どに非常に肌理の細かい巣が入っていますが、同じような巣がこの砥石に入って
います。肌理の細かさも同等で、得られる鏡面も同等となれば、誰でも車口と間違えてしまうのは
当然でしょう。この砥石にどれだけの価値を感じるか、正にオークションに相応しい砥石だと思います。
少々の高値でも後悔することは無いものと信じて出品させて頂きました。
他にも多数ございます。お店は
こちら
【乾いた状態】
【濡らした状態】
【乾いた状態】
【濡らした状態】
他にも多数ございます。お店は
こちら【天然砥石の使い方】もご一読ください。
こちら【1万円以上の落札商品の送料は当店負担です。但し、離島につきましては、この限りではございません】
※オークション終了が金曜日から日曜日または祝日の場合のお問い合わせ・発送のご連絡につきましては
翌営業日以降となります。ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
尚、オークション終了後、48時間以内に必要事項等のご入力とお支払いに御対応頂ける方のみ
ご入札をお願い致します。
48時間を経過した場合、次点の方に繰り上げ落札させていただきますのでご注意ください。