ジークムント・フロイト
(1856~1939)オーストリア帝国のモラヴィア辺境伯国生れの精神分析学者、精神科医。
当時は心理学者、のちに言われる精神分析学の創始者として知られる。
心理学、精神医学、心理療法、人文科学全体に大きな影響を及ぼしている。
書名:フロイト著作集(1968年:人文書院版):全11巻揃:
著者:フロイト
編集:井村恒郎/小此木啓吾/懸田克躬/高橋義孝/土居健郎/(生松敬三)/
訳者:各作品に記載
装幀:原 弘
発行所:人文書院
発行日:【1】1971年9月20日 初版発行 他
定価:1,800円 ~ = 28,400円
所収:【1】精神分析入門<正>(懸田克躬・高橋義孝)/ 精神分析入門<続>(懸田克躬・高橋義孝)/
〇 解説(懸田克躬)/ あとがき(高橋義孝)/
【2】夢判断<全>(高橋義孝)/ 〇 解説(懸田克躬)/ 訳者あとがき(高橋義孝)/ 夢に関する文献 /
【3】文化・芸術論 ◇ W・イェンゼンの小説『グラディーヴァ』にみられる妄想と夢(池田紘一)/
詩人と空想すること(高橋義孝)/ トーテムとタブー(西田越郎)/
ミケランジェロのモーゼ像(高橋義孝)/ドストエフスキーと父親殺し(高橋義孝)/
レオナルド・ダ・ヴィンチの幼年期のある思い出(高橋義孝) 他 / 〇 解説(高橋義孝)/
【4】日常生活の精神病理学(池見酉次郎・高橋義孝)/ 機知 ーその無意識との関係ー(生松敬三)/
自己を語る(懸田克躬)/ ある微妙な失錯行為(吾郷晋浩)/ 〇 解説(高橋義孝)/
【5】性欲論(懸田克躬・吉村博次)/ 症例研究(高橋義孝 他)/
〇 性欲論解説(懸田克躬)/ 症例研究解説(土居健郎)/
【6】自我論・不安本能論(井村恒郎・小此木啓吾 他)/ 〇 解題およびメタサイコロジイ解説(小此木啓吾)/
訳者あとがき(井村恒郎・小此木啓吾)/
【7】ヒステリー研究(懸田克躬)/ 科学的心理学草稿(小此木啓吾)/
〇 解説『ヒステリー研究』について(懸田克躬)/ 解説『科学的心理学草稿』について(小此木啓吾)/
【8】書簡集;1873年 ~ 1939年 / 〇 編注 / 編者あとがき(エルンスト・フロイト)/訳者あとがき(生松敬三)/
書簡一覧目次 /
【9】技法篇(小此木啓吾)/ 症例篇(小此木啓吾)/ 〇 解題(小此木啓吾)/ 訳者あとがき(小此木啓吾)/
【10】文学・思想篇 Ⅰ ◇ ヒステリーの病因について(馬場謙一)/ 夢について(浜川祥枝)/ 自慰論(高橋義孝)/
精神分析について(青木宏之)/補遺小論集(生松敬三) 他/〇 訳者あとがき(生松敬三)/
【11】文学・思想篇 Ⅱ ◇ 夢とテレパシー(高田 淑)/ 精神分析要約(吾郷晋浩)/ 戦争はなぜ(佐藤正樹)/
幼児期の性器体制(吾郷晋浩)/補遺小論集(生松敬三) 他/〇 訳者あとがき(森川俊夫)/
参考:帯6のみなし。箱、小口・天・地、本文等にワレ・汚れ・ヤケ・シミ・蔵書印等あり。A5判。計約8.9kg。
≪古本購入≫ ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ100。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。