仕様:□オリジナル カセット テープより デジタル リマスタリング
□CD6枚組 ( 紙ジャケット)
□限定300set
□各CDジャケットは新デザイン
□135㎜×135㎜×22㎜のオリジナルボックス
□ヴァニティ ロゴステッカー
□ライナーノーツ
—————
V.A.
VANITY TAPES
CD-1 SALARIED MAN CLUB Gray Cross
CD-2 KIIRO RADICAL Denki Noise Dance
CD-3 DENSEI KWAN Pocket Planetaria
CD-4 INVIVO B.B.B.
CD-5 WIRELESS SIGHT Endless Dark Dream
CD-6 NISHIMURA ALIMOTI Shibou
—————
6本のカセットテープをボックスにした「Limited Edition Vanity RecordsBox Set」の初CD化。『Music』同様、全国から寄せられたカセット・テープの中から6アーティストを厳選。単独販売とボックスでの6本セット販売があった。ボックスにはジャン・コクトーの詩「Mon oreille est un coquillage Qui aime le bruit de la mer. 私の耳は貝のから 海の響をなつかしむ」が記されたカードが添えられている。ボックスは70セット限定とされているが実際には30セット程度しか作られていない。1981年リリース。
すべてオリジナル カセットテープより デジタル リマスタリング。
<作品概要>
CD-1 SALARIED MAN CLUB Gray Cross
ホワイトカラーとしてのアイデンティティを高らかに宣言するサラリーマン3人組が奏でる頭脳労働インダストリアル・サウンド。京都dee-Bee’sでライヴ活動も行っていた。イーレムのコンピレーション・アルバム『沫』にも参加している。
CD-2 KIIRO R ADICAL Denki Noise Dance
鳥取県米子市の持田雅明による『黄色ラジカル』。繊細で隅々まで計算の行き届いたミニマル電気ノイズの乱舞は阿木から「今の時点では日本のエレクトロニクス・ミュージックの頂点」と絶賛された。『Music』にも5曲収録されている。
CD-3 DENSEI KWAN Pocket Planetaria
福島市の斎藤英嗣による『電精KWAN』。オリジナル・テープには稲垣足穂めいた” 因果交流、電燈は少年のズボンの隠しでカチコチなる一箇のビー玉でありま す(ポケット・プラネタリーム概論)” というテキストが添えられていた電子の 精が騒めく箱庭的ノイズ世界。
CD-4 INVIVO B.B.B.
逗子市のタチバナマサオによる作品。前半6曲は『In Vivo:生体内』、後半6 曲は『In Vitro:試験管内』と生物学用語が付けられた顫動する音のバイオミュータント生成実験の記録。『Music』にも1曲収録されている。
CD-5 WIRELESS SIGHT Endless Dark Dream
ミニコミ誌『無線音楽』を発行するワカエ・クニオのプロジェクト。ピアノ、メトロノーム、ラジオ・ノイズだけを使い、静謐でポスト・クラシカルなアンビエント空間をスケッチ。映像と舞踏を絡ませたパフォーマンスも行う。
CD-6 NISHIMUR A ALIMOTI Shibou
西村有望のソロ名義作『脂肪』。ギター/ ベース/ ドラム/ヴォイスのバンド編成で初期アモン・デュール、メタボリストなどを想起させるプリミティヴで重く引き摺ったオルタナティヴ・サイケデリック・ロックを聞かせる。