
かなり昔、アメリカより直輸入で入手しました。
宜しくお願い申し上げます。
マドンナ
グラミー賞
1992年
Best Music Video - Long Form (Blond Ambition Tour)
1999年
Best Pop Album (Ray of Light)
Best Short Form Music Video (Ray of Light)
Best Recording Package for Art
2000年
Best Song Written for a Motion Picture (Beautiful Stranger)
2001年
Best Recording Package (Music)
2007年
Best Electronic/Dance Album (Confessions On A Dance Floor)
記録
全英シングルチャートNo.1獲得数(女性ソロアーティスト歴代1位): 13作
全米シングルチャートTOP10獲得数(アーティスト歴代1位): 37曲
5年代連続全米シングルチャート(Hot 100)入り
ポップ・ミュージック史上アルバムNo.1最多獲得国数: 40ヶ国(Confessions On A Dance Floor/2005年)
ポップ・ミュージック史上シングルNo.1最多獲得国数: 43ヶ国(Hung Up/2005年)
全米アルバムチャートNo.1獲得数(女性ソロアーティスト歴代2位): 7作
日本でのアルバムチャート3年代連続1位(1989: Like A Prayer, 1990: I'm Breathless, 2008: Hard Candy)
ツアー興行収入最高記録: 4億800万ドル(Sticky & Sweet Tour/2008年~2009年)
全米シングルチャートで最高位が1位から10位迄の楽曲を保持する、希有な記録もある。
日本ゴールドディスク大賞
1986年(第1回)
日本ゴールドディスク大賞(洋楽部門)
グランプリ・アルバム賞・・・「トゥルー・ブルー」
アルバム賞(ポップス・ソロ部門)・・・「トゥルー・ブルー」
1989年 (第4回)
日本ゴールドディスク大賞(洋楽部門)
グランプリ・アルバム賞・・・「ライク・ア・プレイヤー」
アルバム賞(ポップス・ソロ部門)・・・「ライク・ア・プレイヤー」
1990年(第5回)
日本ゴールドディスク大賞(洋楽部門)
グランプリ・アルバム賞・・・「アイム・ブレスレス」
アルバム賞(ポップス女性部門)・・・「アイム・ブレスレス」
1992年(第7回)
日本ゴールドディスク大賞(洋楽部門)
アルバム賞(ポップス部門)・・・「エロティカ」
2008年(第23回)
アーティスト・オブ・ザ・イヤー(洋楽部門)
「着うた」ソング・オブ・ザ・イヤー(洋楽部門)・・・「マイルズ・アウェイ」
「着うたフル」ソング・オブ・ザ・イヤー(洋楽部門)・・・「マイルズ・アウェイ」
PC配信ソング・オブ・ザ・イヤー(洋楽部門)・・・「マイルズ・アウェイ」
ザ・ベスト3アルバム・・・「ハード・キャンディー」
実績として、アルバム「ハード・キャンディー」が31万4595枚。配信が1,005,523DLだった。