
【車名】
ヤマハ(YAMAHA)
セロー225WE(5MP)
【排気量】
223㏄
【車体番号】
DG08J-0026※※
【型式】
BA-DG08J
【原動機型式】
G316E
【走行距離】
約7263㎞(実走行)
・車両の状態維持の為に月に30kmくらい乗るので距離は売却するまで増えます。
【車検】
排気量250㏄以下のため車検不要
【登録状況】
ナンバー付
・状態維持の為にたまに乗る為。
・落札後は、落札者様に名義変更書類を送りますので、落札者様にて名義変更をお願い致します。
・自賠責保険(令和8年4月)
【車両情報】
過去にYAMAHAが消防局専用に生産していた赤バイで知られる消防セロー225WEの払い下げ車両の出品になります。
○○消防署→○○消防団→出品者の順で所有者が変わっています。
左側のサイドボックスの中に消火器取り付け金具、右側サイドボックスの中に消火器取り付け金具と予備バッテリーが搭載されています。
↑
配線はしてあるみたいですが、予備バッテリーの使用の仕方が分からないので作動は未確認になります。
後部には特注大型キャリアと特注ボックスが装備されています。(軽くて凄く頑丈です。)
【エンジン】
・夏場の現在、セルにて始動確認しました、始動性良好です。
・低気温時はチョークを引っ張る必要がありますが、冬場の始動性も良好です。
・暖機運転後、アイドリング良好、下から上まで吹け上がりも問題ありません。
・スピードは高速道路で100kmまでは確認しましたが、それ以上は未確認になります。(捕まるので)
・私的にエンジンから異音は感じられませんでしたが、音の聞こえ方は人により様々なので、人によっては異音に聞こえる場合もありますので、現車確認時にエンジン始動していただきまして、エンジン音を聞いてくれたら幸いです。
【タンク】
・タンク上面のシート側に5ミリくらいの塗装ハゲがいくつかあるので、タッチペンで塗装してありますので、私的には気になりませんでしたが、人によっては気になると思いますので、現車確認をお願い致します。
・タンク内部は目に見える箇所にサビも見受けられずコンディション良好です。
【シート】
・明和内張製の特注ツーリングハイシートが付いています。
座面の水平化と座る部分の横幅を18cm→23cmに変更していますので、とても快適で何処までもツーリングしたくなります。
座面の横幅の変更と座面の水平化でノーマルシートに比べると足付き性が若干犠牲になっています。
【フェンダー類】
・エアクリーナーダクトを止めている3点のネジのうち、タンク側のネジの部分の横のプラスチック部品が少し割れています。
↑
2次エアーの吸い込みは無いですが、気になる方はとかで中古部品の購入をオススメします。
右側サイドボックスに10cmくらいの塗装ハゲがありましたので、タッチペンで塗装してあります。
左右のサイドボックスに消防団名のかかれたステッカーを剥がした跡があります。(透明なのできにならないと思います。)
【マフラー】
サイレンサーに若干の傷があります。
【タイヤ】
前後ともバリ山です。
ホイールやスポークの錆はある程度落としていますが、完璧には落としきれていません。
【ハンドルストッパー】
欠けや曲がり、凹みはありませんでした。
【サイレンスピーカー】
・海外製のポリス専用品(新品)を輸入しましたが、配線図がなく配線の仕方が分からないので、動作未確認になります。(絶縁テープで防水加工済み)
ポリスサイレン専用スイッチもお付けします。
↑
電気に詳しい方なら簡単に配線出来ると思います。
オイル漏れ等
フロントフォークにオイル漏れは見当たりません。
他にも目に見える箇所にオイル漏れは等はありませんでした。(目に見えない箇所は未確認)
・特殊車両ですので消火活動の際に付いたと思われるに小傷はありますが、長年人々の安全を守ってきた赤バイことセロー225WEの中では比較的綺麗な状態が保たれていると思います。
現車確認大歓迎です。
少し残念なポイント
・全体的に綺麗ですが、エンジン、フェンダー類、タイヤ、エンジンガード、その他の所々に錆や傷や割れがあります。
・カウルの内側とかは未確認になります。
・右ハンドルのアクセル部分のグリップが少し汚いです。
・鍵が刺さる箇所の周りが少し擦れてます。
・エンジンが高回転になるとエンジンのアンダガードが部分が共振して金属音がなる事があります。
整備済み箇所
・キャブレターフルオーバーホール(2024年8月)
・タイヤ前後新品交換(2024年8月)
・フロントタイヤ内チューブ新品交換(2024年8月)
・チェーンスライダー新品交換(2024年8月)
・YAMAHA正規代理店にてオイルフィルター交換&エアクリーナーエメント交換&ブレーキフルード交換&各種グリスアップ&ネジ類規定トルク増し締め(2024年8月)
・オイル交換(2025年9月)
・各部分のサビをボンスター等である程度落としてタッチペン等で補修しています。
↑
全ての錆は取りきれていませんので、後は落札者様が愛情を持って磨いて塗装してあげて下さい!
改造箇所
・セロー250用アドベンチャースクリーン。(スクリーンは社外大型スクリーンに穴を空けて取り付け、ノーマルスクリーン無し)
・南海部品電源くん(2.1A USBポート×2)
・工房キタムラ製ダウンフェンダー付スタビライザー
・社外アンテナ(未配線)
・明和内張製特注ツーリングハイシート(座面の水平化、座面横幅18cm→23cmに大型化、防水加工)
・ハンドルUPスペーサー(2cm UP)
・ヘッドライトON-OFFスイッチ
・海外製白バイ用ポリスサイレンスピーカー×2(未配線)
・海外製ポリスサイレンスイッチ(未配線、未装着)
車両のオススメポイント
・まず、赤色と専用装備満載なので公道を走行するとかなり目立ちます。
・道の駅、バイクショップ等の駐車場にバイクをとめていると必ず話しかけられます。
・特殊車両と車体色のおかげで幅寄せや煽り運転に遭遇する心配がほぼ皆無です。
↑
人間の本能的に赤色は危険と判断するらしいので、距離をあけるみたいです。
・消火器取り付け金具
・予備バッテリー
・特注リアキャリア
・特注リアボックス
・特注サイドボックス
・特注エンジンガード
↑
ほんんどの消防セロー専用装備が欠品なく装備されています。(国産パトランプ、国産サイレンを除く)
車両は東久留米市近郊のガレージ(空調完備)に大切に動態保管していますので、上記の場所付近に来れる方は現車確認可能です。
・仕事が多忙の為、現車確認は大体18:00以降になってしまいますが。
・実際に年式から見たら綺麗には見えますが、見え方&音の感性はは人により違うので、現車確認をしていただきエンジン音を聞いて隅々まで見て納得して入札をお願い致します。
・現車確認時は必ずお一人様で来るようにお願い致します。(過去に大人数で現車確認に来て高圧的な態度で値引きを要求された事がありますので)
現車確認予定場所
↓
オザム下里店の駐輪場
〒203-0043
東京都東久留米市下里5-9-8
↑
防犯的な理由と夜間でも照明が明るいので、車両の状態が分かりやすいです。
車両の引き渡しについて
・落札→名義変更書類を落札者様に送付→落札者様にて名義変更→名義変更を私が確認→車両受け渡しの打ち合わせ
・原則は現車確認後の直接引取(名義変更後のナンバープレートを落札者持参)にて車両の受け渡しが良いですね、目の前でエンジン始動してからの走行可能だと判断して乗れるので互いに安心だと思います。
・車両の送料が0円になっていますが、車両輸送代金は落札者負担です。
・車両輸送業者の手配は落札者にてお願い致します。(輸送料金は随時変更するので、落札者にて輸送業者にお問い合わせ下さい)
・サイドボックス&エンジンガード&スクリーン&アンテナを取り外しての個別配送はしません。
↑
過去に輸送代金が高くなるという理由で、取り外して個別に送ってと依頼を受けて個別に着払いで送った事がありますが、送料でトラブルになった事がある為。
注意点
・その他の手続きがありますので出品終了1時間〜2時間前に早期終了しますので、入札する方は早目に入札をお願い致します。
・現在は絶好調ですが中古車なのでいつ壊れるか分かりませんので、整備知識がある方以外は入札をしないで下さい。
・ノンクレーム&ノンリターンの意味が分からない方は入札をしないで下さい。
・車両の傷や凹みや割れで発狂するような神経質な方は入札をしないで下さい。
値引きに関して
工房キタムラ製ダウンフェンダー付スタビライザーが不必要な方は5000円値引き。
後部社外アンテナが不必要な方は1000円値引き。
セロー250用アドベンチャースクリーンが不必要な方は3000円値引き。
1回落札金額を払ってもらってから、値引き金額を手渡し&落札者様の指定口座に振り込みにてお支払い予定
バラ売りは一切致しません。
バラ売り希望のコメントをしてきた方は返答無しでブラックリストに登録させていただきます。
バイクはYAMAHA、SUZUKI、HONDA、kawasakiの125、225、250、400、750、1000、1200、1300ccと色々と乗りましたが、車検が無い中型(250cc)のは維持費も安くて、気楽に乗れてロングツーリングや高速道路を使った長距離移動にもってこいですね!
頑丈なエンジンガードも装備していますので、荷物をたくさん積んでキャンプツーリングもいいですね!