想定外のことが重なりましたので、またもやコレクション品を手放さなければならなくなりました。
何てことしてくれるんだトランプ (# ゜Д゜)
まさかこんな事態になるとは考えてもいませんでした。
今回はたいへん深刻です・・・・・。
秘蔵コレクションを手放さざるを得なくなりました。
日車夢工房 313系 0番台 です。
実車を製造する日車夢工房ブランドで発売でした。
同時期のカツミ製品より2割高く割引も基本なしでした。
(683系の増結セット サンダーバード色としらさぎ色で比較)
最近、カツミブランドでセントラルライナーが再生産されたようですが、それを見て驚きました・・・・。
価格の33万円もそうですが、
理由は、フロント部のオレンジのライン再現にデカールを利用したことです。
え?
たしか昔の製品でラインの表現方法にデカールを再現したところ、経年劣化による痛みや剥がれで痛い目見て、
再生産で超難解なマスキングをして塗装で表現しました!!
って製品ありませんでしたっけ??
1両10万円の製品に(おそらく)コストカットの為にデカール表現とは???
エンドウは高額な印刷機(自動塗装機)を導入して塗装で表現してたぞ、某艦コレトレイン。
日車夢工房のセントラルライナーは塗装表現です。
マスキングに苦労したであろう後がしっかりと残っています。
模型を見て大変だったんだと思います。
いやこれマジでたいへんだったと思います。
(同時出品していますので是非)
日車夢工房、実車を作っているメーカーの模型(製造はカツミだけど)です。
既に鉄道模型から撤退しているようですが、ドクターイエローで復活するとかしないとか、
でも分かったことは、車両を愛する人たちの集まりという事。
だからなのか、デカール手抜きは許せなかったんだと勝手に思っています。
相変わらず物価が上がっていますので、模型に関しては欲しいときにプレミア価格で買ったも損はないと思います。
TOMIX HOゲージの話ですが、入手困難で定価の1.4倍程のプレミア価格でしたが、再生産品は定価そのものが1.6倍となりました。
つまり再生産を我慢して待つより、プレミア価格で購入しても損はないという事です。
今までの常識が通用しなくなりました。
此方の品は、購入後走行させることもなく、コレクション品として暗所に保管していました。
資金ショートしたのでやむを得ず手放すことになりました。
取引にあたり下記の点をご了承の上、入札願います。
ご入札の時点で同意されたものと認識させていただきます。
1、入札後のキャンセル、返品、交換はお受けできませんので、
疑問点がある場合は必ずオークション終了前までに解決ください。
(特に発送後にこの部品がという事が生じても当方が確認できません。)
2、記憶違いがある場合もありますが、現物優先とさせていただきます。
3、写真にて確認頂きます用お願いいたします。
4、完全自己責任で入札をお願いいたします。
5、当方への瑕疵担保責任は求めることはできません。
6、落札後はオークションの決められた期間内に手続きをお願いいたします。
7、梱包資材はリサイクル品になります。
8、経年劣化による不具合につきましては、当方の責任の範囲外として、免責とさせていただきます。
※新品未使用品でも経年劣化の影響は受けます。
9、動作保証は有りませんので、ジャンク品として出品いたします。