
ボトルキャップ、キャラクターのフィギュアコレクションを50個まとめ。
ペプシマン/スター・ウォーズ/妖怪/丹下/スヌーピー/銀河鉄道999他
・PEPSIMAN/ペプシマンボトルキャップフィギュアコレクション
1998年にペプシが「ペプシマン・ボトルキャップ」を付けたことから、90年代から2000年代を彩るコレクターズアイテムとして大成功を収めました。
このフィギュアは、ペプシマンのリアルな着色フィギュアとプラスチックのキャップを組み合わせた形状が特徴です。
ボトルキャップの材質は、密封性を得るために主に軟らかいPP樹脂やPE樹脂が使用されています。
第3弾 ペプシマン・イン・アクシデント
第4弾モンスターズ・ミート・ペプシマン他
モンスターから逃げるコミカルなペプシマン
(白い布のオバケの中身はペプシボトルなどユニークな仕掛けが。どのモンスターも造作やデザイン、シチュエーションのアイディアがとても秀逸で、思わずクスッとしてしまいます。)
同じサイズのファーストフードとペプシマンがポーズを決めるシリーズ、
P・E・P・S・Hとローマ字のポーズを取るペプシマン(最後の一文字だけ惜しい笑)
体操したり、スポーツしたり、お花に水をあげたり。日時のほっこりするひとこまを切り取られたペプシマン。
・スター・ウォーズシリーズ
・妖怪シリーズ(小豆洗い/色付き、クリア。一つ目小僧など)
・工事現場でツルハシを振り上げる丹下団平(高さ約10cm)
・スヌーピー(ウッドストック)
・銀河鉄道999
色々な組み合わせでシチュエーションを楽しんでみては?
画像一枚目が全量です(首がない右上のメーテル人形?は数に入れていません。やり方が悪いのか銀河鉄道のフィギュアも、台座にうまくはまりませんでした)。
※画像を良くご覧の上、ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。