ヤマハ ジョグスポーツ90 3WF
元気のいい2ストです。
50ccのサイズの車体に、余裕のある90cc(実際は82.5cc)を積んでいて軽快です。
近年の125ccスクーターに比べて、コンパクトで軽量で、乗っていて気持ち良いです。
アドレスV100よりホイールベースが短いらしく、ウィーリーしやすいそうです(やったことありませんが)
原付二種なのですが、1人乗りです。
キック、セルのどちらでも始動できます。
ある程度メンテナンスしたので問題なく走れると思いますが、
1990年頃の車体なのでメンテナンスできる知識をお持ちの方が良いかと思います。
当方は直してから9か月の間に20kmぐらいしか乗っていないのですが、気づいた点などを下記に記載します。
車体の総括
屋根のある場所に長期保管されていました。
メンテナンスにより、セルですぐにエンジン始動できます。
盗難されたことがあるらしく、外装に割れがあります。
フロントカウル、メーターなどは盗難破損により交換歴があります。
シートカウル左側に割れがあります。
ハンドルが少し右に曲がっています。(無理やりハンドルロックを壊された影響)
ハンドルロック後にハンドルを左右に動かすと鍵が刺さりにくくなりますので、その際は鍵を軽く入れようとしながらハンドルを左右に動かしてみてください。
キー1本で、メイン、メットイン、ガソリンキャップが開きます。
85~90km/h出るので調子良いです。
主な整備個所は下記の通りです。
バッテリー新品
ホイール前後を適当に塗装(タイヤを外して塗装)
外装掃除
キーシリンダーのハンドルロック部の棒を交換(盗難された影響で曲がっていたため)
フロントマスターシリンダーをKN企画製の新品
フロントキャリパーはブレンボ(JOG-ZR用だった記憶。ヤマンボだとは思いますが)
フロントブレーキパッド新品(回転させると少し音がします)
Vベルト新品
バックミラー交換(シグナスX純正?グリファスのあたりですかね)
リアキャリア塗装
ガソリンコックの前後のホース交換
キャブレター掃除済
エアフィルター新品
インシュレーター新品(純正)
エアインテーク新品(純正)
プラグ新品
内部掃除
など
気になる点(既出以外)
リアの左ウィンカーがたまにつかない(接触不良?)
ガソリンタンクの下部に補修痕あり。12月ごろにガソリン満タンにして漏れていないようなので大丈夫とは思います。
キックペダルが戻ってこなかった記憶(ケースを外した時に違和感がなく、いつもセルなので確認を忘れています)
取引方法
1.積載車などで引き取りに来ていただく(推奨)
2.代金支払い後、バイク輸送会社を利用する
送料は下記の会社を参考にしてください。
デポではなく自宅まで配送してくれた記憶で、利用しやすいかと思います。
https://order.i-line8.net/order/price_search.php
※当方、デポ持ち込みは対応不可です。
3.レターパック代を負担頂き、書類をそちらに送付。
そちらの名義で登録後に自走で引き取り。(故障が発生した場合は自己責任でお願いします)
他の希望があれば相談に乗ります。
東京都23区内の南部からの出品です。
古い車体なこともあり、見逃しや認識相違があるかもしれません。
(ただ、メンテナンス中に気づいたことは書いてあるので、当方としては記載漏れがないつもりです)
たまにエンジンを掛け、たまに走行して調子を維持しています。
評価が著しく悪い場合は入札を取り消させていただく場合があります。
質問事項がありましたらお問い合わせください。
補足
写真3枚目:スロットルワイヤーのケースに封印はありませんでした。
※ケース内に突起があるモデルがあり、その突起で全開にならない仕様があるようです。
5枚目:シートが裂けていたのでパッチを貼ってあります。
シートに光沢材を塗った後に溶剤をこぼしてしまったので汚くなっていますが、再度光沢材を塗っておきました。
6枚目:ハンドルロックの穴が少し広がっていたので、ロウ付けして少し穴をふさぎました。
(初めてのロウ付けだったのでちょっと汚いですが。この写真は加工前かもしれません)
7枚目:Vベルト新品です。ウェイトローラーは少しだけ減っていたのですが、まだ使えそうに見えたのでそのままです。
8枚目:整備の途中経過です。色々なところに虫の死骸や虫の巣がありました…。写真はある程度掃除後です。
(2025年 10月 12日 9時 57分 追加)エンジンの始動動画をアップしました。
URLは1週間有効です。
エンジンかけてすぐに回転上げるのはどうかと思いましたが、調子良いアピールです。
https://datadeliver.net/receiver/file_boxes/c24efbcf342d45b18e42dd11215ad9ce/rc/cdbfeaf5714a48a38ef76db9242cf338
(2025年 10月 12日 13時 02分 追加)未分解だった、リアウィンカーのバルブ端子に接点復活剤を塗布しておきました。テストでは、ウィンカーは問題なく動作しました。