商品説明:
古い郡上魚籠です。
昭和55年ころ、郡上八幡の愛宕町にある嶋数男さんの自宅に遊びに行った時にいただいたものです。
古い郡上魚籠ですが、私見では嶋さんが作ったものではないと思っています。当時の嶋氏はまだ銘を入れませんでしたので定かではありませんが、この魚籠の他にも明らかに別の人が作った魚籠を売ってもらったことがありますので、ご自分の制作の参考にしたものだと思います。
当方は祖母が郡上の出身で、祖母の兄が嶋氏の恩師になりますので私は嶋氏に大変かわいがっていただきました。
現在、嶋氏の魚籠を30個ほど所有しています。これは嶋氏が後世に伝えてほしいと私に託したものです。もちろん嶋氏作の魚籠は代金を支払いました。
嶋氏作の魚籠以外はそろそろ整理しようと考えています。
こちらの魚籠の大きさは外寸で幅最大21cm,高さ最大21cmです。
編み込みはさすがにしっかりしています。釣具屋においてあるような安物感はありません。
嶋氏が作っていた魚籠の最小サイズは5寸でした。これは釣りに使うのではなく、花入れとしての需要があったようです。
京都からわざわざ買いに来られたお花の先生が何人もみえたそうです。
嶋氏の5寸の魚籠よりはやや大きくて、6寸の魚籠よりは小さい魚籠です。
この小さな魚籠ですが、使用した形跡があります。中に細かな魚のうろこが付いています。
今では魚籠を使う人は珍しいので「花入れ」として出品させていただきました。
今後更に花入れとしての魚籠を数点出品させていただきます。少し高価な物もあります。
ちょっと迷っての出品です。気が変わって出品を取り消すこともあります。
よろしくお願いいたします。