★現代音楽への挑戦「アートチクルス第7回演奏会・第2回作品発表会1966/11/6」の当時ライヴ盤。
アートチクルス現代音楽同人会主催によるもので、現代音楽・電子音楽の作品が紹介されています。演奏会では日本初演!の「電気メトロノームのための音楽」(一柳慧)が注目されました。
また作品発表会では、会員によるミュージックコンクレート、電子音楽などの作品が発表され、このCD盤は当時録音のマスターテープから復刻された特別頒布品です。
<第7回定期演奏会>曲目
[1]<電気メトロノームのための音楽>日本初演(一柳 慧)
[2]<アリュシナシオン>ピアノのための(辻井英世)
[3] <黒い僧院>電子音と人声のための(松下真一)
[4]<トラベルユージックⅡ>合作品のための(山下・橋本・森下)
<第2回作品発表会>曲目
[5]<Deformation>2つのグループのための(森下と登喜彦)
[6]<Manon>ヴァイオリンと左手のピアノのための(橋本 昭)
{7}<PhanomenonⅠ・Ⅱ>ピアノのための(山下 甫)
[8]<Resuscitation>電子音のための(リサージュ電子音楽スタジオ)
{9}付録収録<PhanomenonⅢ>ピアノとテルミンのための(山下 甫)
{10}付録収録<2台のECADのためのインストラクション>(山下 甫)
録 音:1966年11月6日 大阪日立ホールにて{1}~{8}
1968年10月14日 毎日新聞京都支局ホールにて{9]~[10]
★本品はマスターテープよりCD化された自主レーベル盤DX196615アートチクルス現代音楽同人会の特別頒布品です。
ジャケットケースはDVDタイプ、解説書や当時のプログラム・コンサート風景など資料付属。新品未使用品で送料無料。
★「日本の電子音楽・続々インタビュー編2」(川崎弘二著ほか)の書籍が2019年に出版され、アートチクルスの活動記録や作曲者の紹介などが掲載されております。なお写真の書籍は参考のため掲載したもので本書は付属しません。