
【商品につきまして】
こちらは50年程の時を経て蔵出しした無垢板をベースに完全リコンディションを施した座卓になります。
当時、屋久島に魅了され、産業・観光などの発展・開発に尽力し、島に没頭しておりましたが、その一環として天然記念物である屋久杉を使った製品を多数買付け・販売も行っておりました。
こちらの無垢板は数々扱った板の中でも選りすぐりの一枚として、買付け後、未展示のまま養生を施して倉庫に保管していたものになります。
屋久杉に精通し目利き出来るマニアの方にもご納得頂ける逸品です。
オークションでは使い古しのボロ、遺品整理物等々、屋久杉本来の価値を著しく損ねた価格設定の品も散見しますが、それらとは一線を画した物であると自負いたします。
出品事情としましては、保管スペースの改装を予定していますので、市場価格の一般相場に比べ、割安の価格設定で出品させて頂いております。
この機会に是非ご検討頂けますと幸いです。
屋久杉そのもののことにつきましては、語り出せば長くなりますが、こちらをご覧下さり、興味をお持ちになられる方にとりましては説明不要かと存じますので、割愛させて頂きます。
【コンディションなどにつきまして】
未使用のストック品でしたが、長年の保管により漆の塗膜に若干の劣化が見受けられましたので、表裏共にカンナ+サンダー掛けにて旧塗膜を完全剥離した上で、新たに漆塗りで仕上げています。
更に漆塗り表層の上にガラスコーティング剤を塗布し、極薄で高硬度な被膜(膜厚約0.3~1μ、硬度9H)を形成させ保護しておりますので、漆塗りの質感を損なうことなく、熱や水分、汚れへの耐久性、メンテナンス性のアップを図っています。
つい先日仕上がったばかりの品で、むしろ50年前の仕入れ新品の時よりも高いクオリティーで仕上っています。
以下、注意点になりますが、天然木である屋久杉無垢板ですから、その特有ともいえる入り皮や木肌の畝や瘤があり、また伐採・製材・製作の過程における微細な粗などはあります。
尚、脚の設置場所によっては若干のガタつきが出ますのでその点はご了承下さい。
【私見などにつきまして】
屋久杉のテーブル板の中でもかなりの上杢と言えます。
その杢目は大変細かく「鶉杢」「朱雀杢」「瘤杢」が入り混じり「墨流し」が出ているところがまた迫力です。
また53ミリと充分な厚みがあり、比較的小ぶりなテーブルとはいえ、重厚な存在感を放っています。
こちらに付属する脚ですが、これがまたお値打ちです。
通常、脚は幹輪切りを半割りにして左右とした物が多いですが、幹輪切りを半割りにせず上下で木採りされています。
「油杢」っぽく非常に密度・比重が高く、屋久杉の中でも高位の木質と言えます。
この木塊だけでも大変見事です。
このまま純和風でお使い頂ければ幸いですが、アレンジ次第では究極の和モダンにもなりますので、その使用例も画像掲載させて頂きます。
※出品物は1枚目から7枚目の写真の物で、屋久杉天板及び屋久杉脚(幹輪切り上下セット)になります。
※8枚目の写真は屋久杉らしく和室に据えた際のイメージ画像です。出品物以外の屋久杉製品が画像に写っていますが、それらは当出品物ではございません。
※9枚目と10枚目の写真はアイアンレッグ付きセンターテーブルとダイニングテーブルの上に板を仮置きしモダンアレンジをイメージしてみた使用例の画像です。
この画像に写っている天板以外の物は当出品物ではございません。
コンディションと併せてその容姿は画像にてご確認下さい。
【商品サイズと重量につきまして】
《天板》
横幅:約115cm
奥行き:約83cm
厚み:約5.3cm
重量:約14kg
《脚》
幅:約45〜50cm
高さ:約29cm
重量:約26kg(左右2脚の合計)
※サイズは最大部分で測定しています。
【配送につきまして】
天板と脚はそれぞれ個別に梱包し、別個口で計2個口での配送となります。
匿名配送は対応出来ませんので、ご購入後、お名前・お届け先・お電話番号をお知らせ頂くことになりますが、その点は何卒ご了承下さいませ。
【その他】
他にも屋久杉の製品を複数出品しています。
そちらも是非ご覧下さいませ。
商品説明や商品画像からかけ離れて逸した状態のものでない限りノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
他所でも販売していますので、そちらで引き合いがあった場合、予告せずしてこちらの出品を取り消すことがございますのでご了承下さい。