八木重吉
(1898~1927)東京府生れの詩人。1919年、キリスト教の洗礼を受け、信仰と詩作に励む。
1921年、兵庫県御影師範学校に就職。1922年、結婚。肋膜炎に罹患していたことが分かる。
1925年、東京に転任。佐藤惣之助主催の『詩之家』に参加。同年、『秋の瞳』出版。
1926年、結核の第二期と診断される。1927年、茅ケ崎の自宅で死去、29歳。
自費出版等に尽力した加藤武雄は母方の縁戚。大正、昭和を駆け抜けた大衆小説作家。
書名:八木重吉全集(昭和57年:筑摩書房版):全3巻:
著者:八木重吉
編集:草野心平/田中清光/吉野登美子/
発行所:筑摩書房
発行日:(一)昭和59年4月15日 初版第四刷発行 (昭和57年9月20日 初版第一刷発行)/
(二)昭和60年4月20日 初版第四刷発行 (昭和57年10月26日 初版第一刷発行)/
(三)昭和58年3月30日 初版第二刷発行 (昭和57年12月24日 初版第一刷発行)/
定価:3,600円 × 3 = 10,800円
所収:【一】 詩集 秋の瞳・詩稿Ⅰ ◇
詩集 秋の瞳 /
詩稿Ⅰ;詩集 丘をよぢる白い路 / 詩集 鳩がとぶ / 詩集 花が咲いた / 詩集 大和行 /
詩集 我子病む / 不死鳥 / 詩集 どるふいんの うた / 詩稿 幼き怒り / 詩稿 柳もかるく 他/
〇 編注 / 解説(田中清光)/
【二】 詩集 貧しき信徒・詩稿Ⅱ ◇
詩集 貧しき信徒 /
生前発表詩;いきどほり / かけす / 路 / 丘 / 椿 / 心 / 筍 / 春 / 顔 / 絶望 / 雲 / 断章 / 春 他 /
詩稿Ⅱ;詩稿 桐の疏林 / 詩稿 赤つちの土手 / 春のみづ / 詩稿 赤いしどめ / 詩稿 ことば /
詩稿 松かぜ / 詩稿 論理は熔ける / 詩稿 美しき世界 /詩 うたを歌わう/詩 母の瞳 他/
ノオトA / ノオトB / ノオトC / ノオトD / ノオトE / 没後発表詩 / 訳詩・散文 / 書簡 /
〇 編注 / 解説(田中清光)/
【三】 初期詩稿・日記 他 ◇
初期詩稿;習作断片 / 詩集 感触は水に似る / 詩集 夾竹桃 / 詩集 龍舌蘭 / 詩集 白い哄笑 /
詩集 虔しい放縦 / 詩集 矜恃ある風景 / 詩集 不安な外景 / 詩集 庭上寂 他 /
日記;日記1 ~ 日記6(大正10年4月~11年7月)/ 歌稿断片 / 夢日誌 / 短篇習作 /
島田とみ宛書簡;大正11年1月 ~ 3月(63通・別1通)/
〇 編注 / 年譜(田中清光編)/ 解説(田中清光)/
参考:帯汚れ等。箱、小口・天・地、本文等に少汚れ・ヤケ・シミ等あり。14.8×20.0。計約2.7kg。≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ60。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。