We can ship to overseas. Please contact us. Any inquiry would be appreciated.
mail to inquiry about the whetstones
【日照山浅葱砥石 原石 大極上 仕上砥石】
・サイズ 長さ29.2 幅20.1 高さ3.2cm(約)
・重量 約3,440g
【紀州大村砥石 大極上 荒砥石】
・サイズ 長さ22.4 幅5.8 高さ7.1cm(約)
・重量 約2,150g
このような砥石はあまり市場に出ることはありません。砥石山から掘り出し、砥石店に卸される原石で
出来るだけ容易に加工できるよう、大きな凹凸がはつられています。これを砥石店で裁断をするわけ
ですが、最も研磨力の強い石目に沿って裁断をします。素人が裁断したような砥石も数多くこのオーク
ションに出品されているようですが、この石目を見て裁断されているのが由緒正しい砥石店と言う事に
なります。当店でも過去に裁断は行っていましたが、5年ほど前に裁断機が故障してしまい廃棄した為
現在は裁断が出来ません。そこで、この原石の面を出すための紀州大村砥石の未使用品をお付けし
ご購入された方に面出しをして頂こうと思い、セットで出品させて頂きました。原石が産出されたのは
日照山(ヒデリヤマ)で、最も多く産出されたのは合砥石の層です。しかし、この砥石は浅葱層(敷戸前層)
のものですので、日照山のなかでは唯一鏡面に仕上げる砥石で、包丁等の最終仕上げに向いています。
この砥石が問題なく使えるようになるには、大村砥石で水を掛けながら2時間から3時間は掛ると思います。
それでも完璧な面は付かないと思います。使えるようになったら使いつつ面を広げながらお使いください。
特に長尺で、直線精度が求められる面切包丁の仕上げ用、或いは尺鉋の最終仕上げ前にお使いいただく
のが良いかと思います。旺盛な研磨力を有している砥石ですので、工夫次第で用途は広がると思います。
3キロオーバーの砥石ですので、一生物の砥石になります。もし、コンクリート裁断用の電動工具をお持ち
でしたら問題なく裁断は可能です。但しコンクリートよりは硬いので、倍の時間がかかるものと思ってください。
砥石の楽しみ方は様々ですが、この面付作業も楽しいものです。是非お試しください。出来上がった砥石の
品質は保証します。
他にも多数ございます。お店は
こちら
【乾いた状態】
【濡らした状態】
【乾いた状態】
【濡らした状態】
他にも多数ございます。お店は
こちら【天然砥石の使い方】もご一読ください。
こちら【1万円以上の落札商品の送料は当店負担です。但し、離島につきましては、この限りではございません】
※オークション終了が金曜日から日曜日の場合のお問い合わせ・発送のご連絡につきましては
翌週月曜日以降となります。ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
尚、オークション終了後、48時間以内に必要事項等のご入力とお支払いに御対応頂ける方のみ
ご入札をお願い致します。
48時間を経過した場合、次点の方に繰り上げ落札させていただきますのでご注意ください。