SONYのリバースデッキTC-RX70,整備済み動作品1台(付属品無し)です.
ノーマル,ハイポジ,メタルテープでの録音,再生を確認済み.
カセットの入れ替え,早送り,早戻し,リモコン,AUTO REC LEVEL,ヘッドホーン出力の動作も確認済み.
外観は,SONYのロゴマークのSに小傷,裏の製品番号の表示に傷がありますが,
特に目立つ傷や汚れはありません.
整備内容は以下の通りです.
1. キャプスタンベルト,モードベルト,ピンチローラー2個,新品に交換
2. 電源部の大型を含むケミカルコンデンサー6個を日本ケミコンまたはニチコンの新品に交換
3. オーディオ信号の通るケミコン6個を無極性ニチコンMUSEに交換
(ケミコンは画像9,10で上部に赤マークのあるものが交換済みです.)
4. OPアンプIC501をソケット化しMUSES8820に交換(ソケット化により好みのOPアンプ使用可)
5.リモコン受光ユニットをVS1838Bに交換(動作確認済み)
6. RLY801(NEC MR62-12S)を同等品OMRON G5V-2に新品交換
7. 爆音状態のヘッドホーン出力を低下させた.(元々のTC-RX70にはヘッドホーンのボリュームが無い)
現在beyerdynamicsのDT-311(ダイナミック型,インピーダンス40Ω,感度98dB)で適音です.
8. ボロボロのカセットスタビライザーを除去し,新たなウレタン素材に張替え(写真6の矢印)
さらに良音化を目指して,
9. 電源コードを0.75mm^2の新品に交換
10.基板裏側のほぼ全てのハンダをやり直し
11. 安全対策として,2Aサーキットブレーカー増設(idec NRF-211,元々は100V側にヒューズ無しの不安な設計)
当然ですが,ヘッドの掃除と消磁
またアジマス,速度調整.
(1992年にSONYの新品デッキで作った基準テープとSONY製DolbyBのLEVEL SET TAPEを使用)
サービスマニュアルに従って,RV101, RV301, RV102, RV302, T101, T301, RV103, RV303を調整
このように徹底的な整備を行ってありますが,基本的には古い機械です.
ノークレーム,ノーリターンでお願いします.
丁寧に梱包して,北海道から120サイズでお送りします.
以上の点にご納得いただけない場合は,入札をご遠慮ください.