「庚申信仰 庶民宗教の実像」 飯田道夫 人文書院 1990年初版第2刷 定価15
聖書 新共同訳 共同訳聖書実行委員会/〔訳〕 (978-4-8202-1266-
「ふるさと 神崎川と小田」 平成7年
「写真が語る小田の今昔 郷土」 小田の歴史博物展実行委員会 1990年
(線引きあり)「やまとのみやけと女性司祭者 史跡 島の山古墳発掘20年」 奈良県
「縄文! 岩手10000年のたび」 大阪府立弥生文化博物館 2014年(平成26
「お城がすき まつもとが好き 松本城をめぐる文化財 文化財の知識シリーズ第3集」
「水辺と森と縄文人 低湿地遺跡の考古学」 国立歴史民俗博物館 2005年(平成1
人事労務管理制度の形成過程 高度成長と労使協議 (学術叢書) 岩田憲治/著
「古代の輝き 日本考古学と橿考研80年の軌跡」Ⅰ・Ⅱ、2冊セット 奈良県立橿原考
「桜井記紀万葉歌碑原書展 昭和の文人が愛した神なびの郷」 桜井記紀万葉歌碑原書展
「純からの贈り物」「五郎の司祭日記」2冊セット 坂牧俊子 昭和54年・58年 定
「明石の狩人 明石原人から縄文人へ」 発掘された明石の歴史展実行委員会、明石市教
あまんきみこと教科書作品を語らう あまんきみこ/著 長崎伸仁/著 中洌正堯/著
名探偵コナン灰原哀シークレットアーカイブス (少年サンデーグラフィック) 青山剛
ガッチャマン クラウズ デザイナーズノート
ワイル博士のナチュラル・メディスン (増補改訂版) アンドルー・ワイル/著 上野
「人間への途上にある福音 キリスト教信仰論」 ヨゼフ・ルクル・フロマートカ 平野
(線引きあり)「私の敬愛する人びと 考え方と生き方」 武田清子 近代文芸社 19
宮田光雄 著作5冊セット 「内面への旅」「いのちの証人たち」「われここに立つ」「
「ジョルジュ・ベルナノス著作集2」 春秋社 1977年第1刷 定価2800円 田
「アッシジのフランチェスコ ひとりの人間の生涯」 キアーラ・フルゴーニ 著 三森
「葬儀屋・七万歩才 あの世の旅」 久世栄三郎 三交社 昭和58年第1刷 定価10
【サイン本】「ザ・万遊記」 万城目学 集英社 2010年第1刷
「特別展 百舌鳥古墳群 巨大墓の時代」 堺市博物館 2019年(令和元年)
「環オホーツク海地域の環境と経済」 北海道大学スラブ研究センター スラブ・ユーラ
「バングラデシュ民衆社会のムスリム意識の変動 デシュとイスラーム」 広島修道大学
「実業世界の教育社会史」 叢書・比較教育社会史 望田幸男、広田照幸 編 昭和堂
「南北朝の宮廷誌 二条良基の仮名日記」 国文学研究資料館 編 原典講読セミナー9
戦前日豪貿易史の研究 兼松商店と三井物産を中心にして (神戸大学経済学叢書 第1
「精神症状の診かた・聴きかた はじめてまなぶ精神病理学」 日本精神病理学会編 金
「まちづくりはノーサイド」 かわばたごへえ ぎょうせい 平成3年3版 定価220
周縁からの市場経済化 中国農村企業の勃興とその展開過程 堀口正/著
第一次世界大戦期のイラン金融 中東経済の成立 (MINERVA人文・社会科学叢書
『よみがえった老舗料亭 ハマの「田中家」奮戦記』 神奈川新聞社出版部 2006年
「宗名臣言行録」 中国の古典 梅原郁 講談社 昭和61年第1刷 定価2400円
「日付のない Love Letters」奥田継夫 理論社 1974年第1刷
「動物集団の遺伝学」 野澤謙 名古屋大学出版会 1994年初版第1刷 定価669
栗本薫 文庫本47冊セット 「グイン・サーガ」1~17、21~37、「グイン・サ
釣魚名著シリーズ 13冊セット 「釣りひとり」「釣り六十年」「釣山河」「釣の楽し
「医学の倫理 ヒューマニズムと医学」 オカンツィーク 著 三浦岱栄 訳 理想社出
「江戸下水の町触集」 下水文化叢書 9 日本下水文化研究会 栗田彰 編著 桝下重
「素粒子・原子核物理学の基礎 実験から統一理論まで」 A.Das、T.Ferbe
「フィールドジオロジー2 層序と年代」 日本地質学会 長谷川四郎、中島隆、岡田誠
「四明知礼 観経疏妙宗鈔の研究」 宮澤勘次 平成7年 定価7000円
「和気清麻呂にみる誠忠のこころ 古代より平成に至る景仰史」 若井勲夫 ミネルヴァ
「遡遊従之」 大阪資料叢刊 第1 大阪府立図書館 昭和46年 大田南畝 木村蒹葭
「萩藩財政史の研究」 田中誠二 塙書房 2013年第1版第1刷 定価12100円
(線引きあり)「鳥の渡りを調べてみたら」 ポール・ケリンガー 著 パット・アーチ
「現代語訳 長谷寺験記」 総本山長谷寺 平成22年(2010年) 横田隆志 解説