物語現代文学史-1920年代 ☆大久保典夫
百合子の手紙 ☆湯浅芳子
宮本百合子論 ☆沼沢和子
若い女性におくる宮本百合子論(新書) ☆西沢舜一
日本労働組合評議会資料・その五 ☆労働運動史資料第六集
日本労働組合評議会資料・その六 ☆労働運動史資料第七集
日本労働組合評議会資料その七 ☆労働運動史資料第八集
日本労働組合評議会資料・その八 ☆労働運動史資料第九集
日本労働組合評議会資料その九 ☆労働運動史資料第十集
日本労働組合評議会資料その十一 ☆労働運動史資料第一二集
暗黒時代 鉄道労働運動史 ☆赤嶋秀雄
日本社会運動史年表(文庫) ☆渡部義通・塩田庄兵衛編
神奈川県労働運動史通史(戦後) ☆神奈川県労働部労政課編
日本教育労働運動小史 ☆増淵穣
札幌プロ文学運動覚え書 ☆笠井清
勞働運動のはなし ☆土橋一吉
齋藤茂吉とヨーロッパ的世界 ☆土井虎賀壽
神奈川県労働運動史(第三分冊・戦後編) ☆神奈川県地方労働組合評議会
茨城県共産主義運動史(上・下) ☆羽田邦三郎
茂吉・光太郎の戦後-明治人に於ける天皇と国家- ☆大島徳丸
日本労働組合運動史-日本労働組合全国協議会を中心として- ☆渡部徹
茂吉秀詠 ☆山形新聞編集局編
共産主義的人間(アテネ文庫) ☆小田切秀雄
小田切秀雄研究 ☆「囲む会」編
近代日本の學生像(新書) ☆小田切秀雄
斎藤茂吉歌集赤光・荒玉・暁紅総索引 ☆長谷川孝士
民主主義文學選集第一巻 ☆壺井繁治編
抵抗の精神-壺井繁治詩論集 ☆壺井繁治
プロフェッショナルマネージャーの仕事はたった1つ ☆髙木晴夫
赤旗戦略-なにが共産党を急伸させたか ☆永田久光
ルネサンス(アテネ文庫) ☆増田重光
アメリカの極東軍事戦略(新書) ☆林克也
コミンテルン史論(文庫) ☆トリアッティ/石堂清倫・藤沢道朗訳
女形のすべて ☆戸板康二
民権思想と転向(新書) ☆しまね・きよし
日本工業の黎明期 ☆福本和夫
手塚英孝著作集 第一巻 ☆手塚英孝
治安維持法-弾圧と抵抗の歴史-(新書) ☆松尾洋
光を掲げた人々-民主主義者の思想と生涯-(新書) ☆安田徳太郎他
追想 末川博 ☆末川博先生追悼文集編集委員会編
忘れえぬ人々 ☆伊藤祐之
戦後文学論争・上巻 ☆臼井吉見監修
断層回路-共産党背面史- ☆深田良
赤と黒 ☆立野信之
「赤旗」地下印刷局員の物語 ☆林田茂雄
史談裁判・第三集 ☆森長英三郎
講座現代のイデオロギー第一巻-日本のマルクス主義その1 ☆井汲卓一編者代表
貧乏物語(文庫) ☆河上肇
河上肇全集4 ☆河上肇
河上肇全集28 ☆河上肇