茶道具 加賀 司峯 作 鏡貝 香合
成化年製 支那青華磁 煎茶碗 五客
安藤 日出武 志野 ぐい呑 岐阜県重要無形文化財
大徳寺 藤井 誡堂 書付 花押 吉野塗 吉野絵 棗 茶入
茶道具 永楽善五郎 妙全 造 呉須 藍蓮 鉢 お悠さん
茶道具 藪内流十二代 猗々斎書付 千年瓢箪 菓子器 弁当箱
茶道具/煎茶 駒井象嵌店シール箱 銀象嵌 鐡 火箸
酒器 島田文雄 作 彩磁朝顔文 瓢型 徳利 扁壷 東京芸術大学教授
時代 銅 打出し 盆 煎茶盆
茶道具 輪島塗 井波喜六斎 内銀梨子 錦 大棗 桜楓文
金重 素山 備前 盃 ぐい呑 岡山県指定重要無形文化財
茶道具 十世 中川浄益 作 唐銅製 南蛮写 青海盆
茶道具 十三代 中里太郎右衛門 本人作 唐津色絵双魚文 水指
茶道具 三朝焼 森田十雨 作 伊羅保 茶碗 萬寿山窯 森田統
酒器 杉本貞光 作 信楽 盃 ぐい呑 二客セット
茶道具 九代 象彦 長寛写 砂金袋形 喰籠 菓子器 木に漆
茶道具 三代 諏訪蘇山 作 さが御所 内菊紋 青瓷 茶碗
平安 森岡 嘉祥 赤絵 菊兎 香合 大徳寺 松長 剛山 書付 花押
茶道具 松古窯 佐久間芳丘 作 淡々斎箱書 紅毛写 水指
茶道具 中村翠嵐 作 交趾五色 銘々皿
茶道具 竹影堂栄真 作 南鐐打出 青海盆 眞榮 純銀製 約173g
茶道具 林孝太郎 作 志野 茶碗
茶道具 萬壽堂(在印) 色絵花唐草模様 煎茶碗 六客
〈真作〉表千家 久田 宗也 蓬莱五雲中 軸 竹屋町表具
韓国人間国宝 池順鐸 高麗 井戸 茶碗 かいらぎ茶碗
茶道具 伊予松山 水月焼 蟹細工 茶碗
四代 高橋 楽斎 信楽 菊 香合
酒器 人気陶芸家 佐伯守美 作 掻落し色絵 樹木文 ぐい呑 2002年作共箱共布
牧 勇吉 白磁 筆洗 硯屏 揃い 文房具 書道具
道場 宗廣 鵬雲斎好 竹三日月 香合 竹溜塗 秋草
十三代 酒井田 柿右衛門 錦 粟鶉文 花瓶 一輪挿
指物師 川本 光春 鳥に木賊 色紙 香合
人間国宝 松井 康成 陶板 渡ちょう 額 練込堆瓷陶板
茶道具 指物師 川本光春 作 桐木地 団扇香合
茶道具 岡田節哉 作 清風籠 炭斗 籠花入としても使えます 竹編炭籠
昭和レトロ ビクター記念品 ニッパー君 犬 ガラス トレイ トレー 灰皿 青 緑
九世 吉向松月 作 松月文 六方飾皿 菓子皿 菓子器
十四代 酒井田柿右衛門 作 瓢型 錦葡萄リス文 一輪挿 花瓶
白井半七 作 吉兆好 屠蘇 かわらけ10客 盃 皿 紙の共箱
市川銕琅 東大寺正倉院御物 伎楽呉女面欅 円式盆 飾盆
茶道具 松尾流 九代 半古斎宗見箱書 不俊斎好 煙草盆
人間国宝 加藤土師萌 作 三彩花文 角皿 希少作
茶道具 矢口永寿 作 九谷焼 交趾 笠牛 香合
和食器 宮川 真葛香斎 作 絵高麗写 銀彩 七寸皿 五客 会席懐石料亭
谷本洋 作 伊賀 鉢
十二代 今泉 今右衛門 作 色鍋島花絵額皿 十角皿
茶道具 三浦竹泉 作 雲堂龍絵 茶碗
茶道具 韓国人間文化財 柳海剛 作 高麗青磁 小ぶりな 水指
栃木県文化功労者 瀧田項一 作 八十路記念 瀧田項一作陶展出品作 金彩黄砂望郷文
茶道具 加藤弥右衛門 織部弥七田手 平茶碗