慶州窯 ★ 高麗茶碗 ★ 共箱 ★ 三島象嵌 ★ 慶州碗窯 ★ 韓国陶芸 ★ 高
市野雅彦 ★ 粉引ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 白丹波風 ★ 今井政之 市野信水
作者不明 ★ 在銘有り ★ 萩焼 切高台 茶碗 ★ 木箱 ★ 茶道具 ★ 七化け
作者不明 ★ 竹蒔絵 ★ 小皿5客 ★ 収納箱付き ★ 共箱か ★ 菓子皿 ★
河井武一 ★ ぐい呑 2客 ★ 共箱 ★ 呉須 辰砂 ★ 河井寛次郎 弟子 ★
島岡達三 ★ 白釉縄文象嵌流文扁壺 ★ 共箱共布 ★ 益子焼 人間国宝 ★ 浜田
古川利男 ★ 青磁 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 貫入も景色となった美しい逸品 ★ 京
熊谷保興 ★ 上野焼 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父:熊谷紅陽 ★ 手取り景色の良い逸
大貫博之 ★ 蓮文 酒注 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:坂田甚内 ★ 大胆に描かれ
中里重利 ★ 唐津 粉引盃 ★ 共箱 栞 ★ ぐい呑 ★ 酒器 ★ 三玄窯 ★
島岡達三 ★ 水滴 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師: 浜田庄司 ★ 書道具
肥前鍋島 ★ 虎仙 作 ★ 染付山水画切透菓子器 ★ 共箱 ★ 茶道具 ★
林正太郎 ★ 志野湯呑 ★ 共箱共布栞 ★ 使用感あり ★ 土岐市重要無形文化財
小森忍 ★ 黄釉掻落汲出碗 ★ 山茶窯 ★ 河井寛次郎 と親交 ★ 北海道の陶芸
森本英助 ★ 備前緋襷ぐい呑 ★ 木箱 ★ 人間国宝 荒川豊蔵 とも交流あり ★
川上澄生 ★ 南蛮船 図 5寸 角皿 ★ 木版画家 ★ 代表的モチーフの希少な陶
萩原實三 ★ 織部細口花入 ★ 廣永窯 ★ 共箱 ★ 川喜田半泥子 弟子 ★ 希
山岸政明 ★ 練込土鉄絵松韻之図ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 酒器 ★ 九谷焼 ★
谷野明夫 ★ 灰釉大皿 ★ 共箱 ★ 35cm ★ 甲賀市無形文化財保持者 ★
八まん窯 ★ 刷毛目茶碗 ★ 共箱 ★ 鳥取の民窯か ★ 検 李朝 茶道具 高麗
井上郷太郎 ★ 徳利 ★ 奥様識箱 ★ 古瓦 研究 ★ 人間国宝 藤原啓 薫陶受
鯉江良二 ★ 白磁湯呑 ★ 共箱 ★ 使用感あり ★ 人気陶芸家 ★ 物故作家
守時大融 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 縁: 伊勢崎陽山 / 加藤十右衛門
上田直方 4代 ★ 信楽 旅枕 掛花入 ★ 5代 上田直方 :識箱 ★ 力強い彫
金城敏男 ★ 壺屋 魚紋 膾鉢 ★ 父: 人間国宝 金城次郎 ★ 小鉢 向付 ★
坂田慶造 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父:13代 坂田泥華 ( 天耳庵 /泥珠
森岡光男 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 白磁面取 ★ 上作 ★ 薪窯焼成 ★
中田明守 ★ 梅曲水ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 九谷焼 ベテラン ★ 流れる川に梅を
清水六兵衛 ★ ねずみ香合 ★ 合わせ箱 ★ 打ち出の小槌 ★ 赤楽 金彩 ★
浜本洋好 ★ 唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 釉景の良い逸品 ★ 斑唐津
藤原雄 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 父:藤原啓 /
金田鹿男 ★ 小紋三島手 水滴 ★ 共箱 ★ 氏らしい細かく丁寧な象嵌 ★ 書道
宝山 在印 ★ 小急須 ★ 愛らしいサイズの逸品 ★ 煎茶道具 ★ 陶器製 か
時代 ★ 緑釉 鳥 香合 ★ 時代のついた木箱 ★ 交趾焼 ★ キズ直し有り ★
加藤孝俊 ★ 柿釉天目ぐい呑 ★ 共箱 か 栞 ★ 真玉園 7代目 ★ 酒器 ★
現代アート ★ 允 在銘 ★ 『亥の置物』 ★ 作者不詳 ★ 検 石膏 土人形
織田達也 ★ 辰砂合子 ★ 共箱栞 ★ 香合 ★ 香道具 ★ 師:瀧田項一 ★
島岡達三 ★ 象嵌赤絵草花文ジョッキ ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 ★ 益子焼 ★
利岡晃 ★ 萩風 白釉 かいらぎ ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父: 利岡光仙 ★
佐治光太郎 ★ 志野茶碗 ★ 共箱栞 ★ 伊賀で作陶 ★ 美濃焼 ★ 山田勢児
趙誠主 ★ 御本立鶴 茶碗 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 師:韓国人間文化財 ( 人間
山田和 ★ 志野ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 絵志野 ★ 越前で作陶 ★
加藤幸兵衛 7代 ★ 字文 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父:人間国宝 加藤卓男 ★
清水千代市 ★ 丹波 香酒器 ★ 共箱栞 ★ 谷口良三 河島浩三 師事 ★ 灰釉
祥納蘊窯 ★ 由布院焼 ★ 上野焼風茶碗 ★ 共箱栞 ★ 茶道具 ★ 大分県 ★
伊藤東彦 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 松葉の文様 ★ 布目作品 ★ 笠間焼
浦上光弘 ★ 備前 酉ノ小鉢 ★ 共箱 栞 ★ 師: 浦上善次 ★ 食器やドレッ
高取忍 ★ 高取焼 掛分ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 酒器 ★ 小堀遠州七窯 ★
三浦竹泉 ★ 絵高麗茶碗 ★ 共箱 ★ 梅鉢タイプ ★ 画高麗 ★ 磁州窯系 ★
乗松俊行 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 上作 ★ 酒器 ★ 酒盃 ★ 酒杯