茶抄/第十輯■加藤義一郎■全国書房/昭和23年/初版
みほとけ巡礼/わかさの古寺■福井新聞社/昭和62年
季刊民族学/50/1989秋■国立民族学博物館・監修■千里文化財団/1989年/
漢文教科/曽史抄本/上下2巻揃■大槻如電編纂/文部省検定済■大阪開成館/富山房書
WOODYウッディ/木と人間の本/木を楽しみ、そして創造するウッディ・ホビー■ウ
ケネディの道■シオドア・C・ソレンセン/大前正臣訳■弘文堂/昭和41年
季刊/會本研究/第18号■林美一■林美一/昭和59年/初版■非売品
蒼空の器/若き撃墜王の生涯/戦記文学シリーズ1■豊田穣■光人社/1984年■帯付
萌えキャラクターの描き方/しぐさ・感情表現編■カネダ工房/角丸つぶら■ホビージャ
天皇陛下■研秀出版/昭和59年/初版
ドラえもん全百科/コロタン文庫■藤子不二雄・監修■小学館/昭和54年
リチャード・カウパー■大洪水伝説/サンリオSF文庫■サンリオ/1980年/初版
城北手紙五十選■村瀬城北■私家版/1979年/初版
新しい日本 24/四国②徳島・高知■国際情報社/昭和40年
ズボン船長さんの話/福音館土曜日文庫■角野栄子/鴨沢祐■福音館書店/1981年/
1996 GUNDAM WING CALENDAR■原画・鵜飼美樹■1996アニ
月刊ジャイアンツ/1994年12月号■桑田MVP投法!/巨人4年ぶり36度目の栄
「巨人の星」の謎■河崎実と重いコンダラ友の会■宝島社/1993年■帯付
月刊ジャイアンツ/1995年1月号■長島監督日本一の笑み■報知新聞社
濃飛の文化財/1991・第31号■岐阜県文化財保護協会/平成3年/初版
宇宙ステーションの作り方/非日常実用講座④■非日常研究会■同文書院/1997年
経済学入門/ミクロ&マクロ/第2版■荒井一博/花井敏■中央経済社/2013年
地球科学入門■内藤玄一/前田直樹■米田出版/2005年
木の手作り事典■木に魅せられた男たち/ペインティングの基本/道具カタログ■講談社
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! MAGAZINE vo
木の道具/木肌のぬくもり/シリーズ[木の文化]③■朝日新聞社/昭和59年/初版
季刊/柳田国男研究 第六号/民俗の思想を探る■特集・民俗学の方法を問う■白鯨社/
生活を豊かに■イージー・ホワイト■福音社/昭和34年
世界文化遺産 富士山/平成27年度NHK写真コンクール入賞作品集■NHKサービス
墨絵独習書/2風景篇■後藤和信■日貿出版社/昭和63年
標準理学療法学/専門分野/運動療法学 各論/第2版■奈良勲/吉尾雅春■医学書院/
愛知県埋蔵文化財情報Ⅰ/昭和59年度■1986年
町田甲一■概説日本美術史■吉川弘文館・1970年
京都市内遺跡/試掘・立会調査報告■京都市文化財保護課/昭和55年
山本駿次朗■こどもと先生とでつくる/壁面構成12カ月・Ⅰ
平安文学研究/第67輯■平安文学研究会/昭和57年6月/非売品
日当遺跡/大分県文化財調査報告第58輯■大分県教育委員会/1982年
椎名誠■風の国へ■写真と文■1989年・初版
民間傳承/第20巻第10号■三宅・御蔵の民俗■秋田書店/昭和31年
保育のあそび200■高橋系吾/山本ツタ子■チャイルド本社/1976年
クロワッサン特別編集/最新版/片づけて解消、暮らしのストレス。■捨てる・収める・
物語世界史への旅■大江一道/山崎利男■山川出版社/1988年
あしたのジョーの大秘密/矢吹丈とその時代■高取英と必殺マンガ同盟■松文館/平成5
山本駿次朗■壁面構成12カ月・Ⅱ■白眉学芸社・昭和53年
ウッド・クラフト作例集150■伴泰幸■山と渓谷社/1983年/初版
子猫/オクトパス・カラーライブラリー■洋販出版/1975年/初版
新しい日本 8/北陸 冨山・石川・福井■国際情報社/昭和39年
愛知県埋蔵文化財情報2/昭和60年度■1987年
SMAPクロニクル/アイドルと日本文化の深層/スマップ結成20周年■篠原沙里■作
映画パンフ■くるみ割り人形/人形ファンタジー■東宝/昭和54年