【asiya289】陶芸家『伊藤瓢堂』白磁 三多文 筆筒 在銘 共布 共箱◆書道
【asiya290】茶道具 女流陶芸家『福森阿也』仁清輪花松 水指 在銘 共布
【asiya291】桂窯『寄神崇白』真塗 金彩 灰器 在銘 共布 共箱◆希少 茶
【asiya292】人間国宝 釜師『角谷一圭』金唐松象嵌 釜鐶 在銘 共布 共箱
【asiya293】古雅の味 時代 在銘 古籐編 鉈籠 ナタ籠 花入 花籠◆花か
【asiya294】茶道具『通次阿山』青竹 金彩 茶碗 在銘 共箱◆京焼 茶器
【asiya296】金谷五郎三郎 毛織 菊割 建水 銅建水 在銘 共布 共箱◆茶
【asiya297】茶道具 山中塗『寿斎』銀粒 露笹 蒔絵 内銀 大棗 ナツメ『
【asiya298】目を奪う逸品 細工物『廣澤洋海』萩焼 籠目 透彫 香炉 在銘
【asiya299】八代『吉向十三軒』六瓢 湯呑 汲出 煎茶碗 5客 在銘 共布
【asiya300】文化勲章受章『帖佐美行』郊外の緑園 彫金 レリーフ 額装 在
【asiya301】茶道具 時代 貫入 茶碗 平茶碗 時代箱付◆茶器 古陶磁器
【asiya302】時代 龍鳳文 内陰刻魚文 笠鉢◆茶道具 蔵出し 古美術 即決
【asiya303】煎茶道具 碗籠入 花鳥文 煎茶碗 5客◆茶器 蔵出し 古美術
【asiya304】時代 在銘 漢詩山水文 朱泥 火鉢 瓶掛◆煎茶道具 彫刻 蔵
【asiya305】青磁 貫入 耳付 三足 香炉◆時代 陶磁器 蔵出し 古美術
【asiya306】竹影堂『栄真』緋銅瑞祥盆 煎茶盆 在銘 共箱◆滅金 金工 彫
【asiya307】茶道具『諏訪蘇山』白磁菓子皿 在銘 共箱◆茶器 蔵出し 古美
【asiya308】煎茶道具 いぶし銀 藤巻手 ひしぎ 湯沸◆茶器 蔵出し 古美
【asiya309】時代 竹組 煎茶 茶棚 盆栽棚 小品棚◆竹細工 蔵出し 古美
【asiya310】唐物 在銘 饕餮紋 銅爵 三足爵 爵杯◆中国古玩 古銅 青銅
【asiya311】竹細工『竹真斎』竹編 宗全籠 花籠 花籃 在銘◆床の間飾り
【asiya312】時代 唐物 藍釉鉢 香炉 大香炉 箱付◆茶道具 中国美術 蔵
【asiya313】時代物 仁清写 糸巻 香炉 箱付◆金彩 金襴手 蔵出し 古美
【asiya314】竹細工 竹編 六角口 提梁 花籠 花籃◆華道具 生け花 蔵出
【asiya315】茶道具 十二代 永楽善五郎(和全)造 人物紋 金襴手鉢 十六
【asiya316】時代 古銅 龍紋 霊芝摘 水滴◆書道具 蔵出し 古美術 即決
【asiya318】時代 彫刻 木彫 羅漢像 仏像◆仏教美術 蔵出し 古美術 即
【asiya319】煎茶道具『木村清斎』瓢箪形 認得斎好 銅製 夕顔彫 火入 小
【asiya320】鎚起銅器『玉川堂造』紫金色鎚起 煎茶器揃 在銘 共箱◆湯沸
【asiya321】京焼『道八』染付 龍鳳紋 獅子摘 象耳遊環 香炉 在銘 箱付
【asiya322】煎茶道具 名工『山本広巳』萬古焼 急須 在銘 共布 栞 共箱
【asiya323】四代『三浦竹泉』寿星 香合 在銘 共箱 土龍書付◆茶道具 京
【asiya186】清閑寺窯 四代『杉田祥平』色絵 金七宝 草花画 茶碗 蒔絵
【asiya47】特大作品 文化勲章彫刻家『北村西望』1983 百寿 彫刻「おか
【asiya224】京焼 陶芸家『河合誓徳』染付 寿山瓶 花瓶 在銘 共箱◆美品
【asiya07】常滑焼 山田絵夢 造 朱泥 横手 急須 共箱 煎茶道具◆四代常
【asiya44】釜師 南部 虎山 鶴首 算玉形 鉄瓶◆砂鉄 名工 煎茶道具 古
【asiya20】竹細工 梶原光峰 造 竹編 虫籠 花籃 花籠 合箱◆花器 華道
【asiya43】煎茶道具 釜師系 古作 丸形 鉄瓶 煎茶道具◆鉄味の良い 古美
【asiya31】金工師 一ノ瀬宗辰 造 砂張 一閑人 蓋置 共箱◆金工細工 超
【asiya127】煎茶道具 幸来堂造 茄子 銅茶入 茶匙 在銘 共箱◆茶器 金
【asiya21】竹細工 斑竹 唐物斑竹籠 竹編 手付 花籃 花籠 箱付◆紅斑竹
【asiya164】織部『松本鐵山』八角 火入 在銘 共箱◆松本鉄山 香炉 コレ
【asiya115】煎茶道具 在銘 梅竹蘭菊 古錫 広口 茶心壷 茶入 茶壺◆茶
【asiya155】茶道具 輪島塗 塗師『浜崎貞鳳』内竹 七宝盆 菓子盆 干菓子
【asiya214】備後焼尾道焼『金野光賀』粉引 茶碗 在銘 共箱◆師:加藤釥
【asiya199】空箱 二代「田辺竹雲斎」花籠箱 桐箱 箱のみ◆古美術 即決
【asiya193】九谷焼 人間国宝『吉田美統』金襴手 秋草文 ぐい呑 在銘 共
【asiya216】京焼『加藤如水』金地 菖蒲文 茶碗 在銘 共布 共箱◆茶道具