■『映画ファン』昭和23年7月號。表紙浜田百合子。映画世界社發行。座談會「二枚目
■『今宵逢ふ人』井上友一郎著。装幀高木四郎。昭和23年初版。和敬書店刊。★背が褪
■『熱いトタン屋根の猫』3点Set。映画Pamphlet / 映画Press S
■『現代画家が描く美と幻想の世界~妖しく美しい女性たち』発行人吉村太郎。編集人小
■『知恵と豊穣の神ガネーシャ(日本呼称歓喜天)』置物1体。印度神話。座高約12.
■『貸本小説(昭和の裏大衆文学の爆笑ワールド)』末永昭二著。2001年初版カバー
■雑誌『にっぽん(TheNippon)』昭和23年8月號。特集「女」。表紙畫岩田
■雑誌『美貌』昭和23年7月號。表紙画・岩田専太郎。近代女性社刊。笠置シヅ子。★
■雑誌『美貌』昭和23年2月號。表紙画・岩田専太郎。西條八十先生訪問記/他。
■『嫉妬の研究』石田孫太郎著。明治38年初版。東京市日本橋區箔屋町・丸山舎書籍部
■多羅尾伴内『十三の魔王』&『復讐の七仮面』PressSheet。片岡千惠藏主演
■『Bagdad』&『Arabian Nights』昔の映画Pamphlet2冊
■『世紀の女スパイ~マタハリ』KurtSinger著。森田保雄訳。昭和46年再版
■『民族舞踊の印度人形』1体。頭部/胸部/胴体に触れるとゆらゆらと前後左右に動き
■『世界名婦かるた』1箱。雑誌「少女倶楽部」昭和12年新年號附録。繪札48枚。讀
■『TheTwilightZone(邦題「MysteryZone」)』DVD①~
■広報誌『コメディアン(No.154)』1964年12月劇団俳優座。★劇団創立2
■『亜米利加語の研究(American-English【米語】の研究)』紐育ウォ
■『岩田専太郎他に依る新聞雑誌等の挿画切抜きScrap帖』1冊。点数約300点余
■稀覯探偵冒險小説『地中魔』海野十三著。昭和22年初版カバー。ポプラ社刊。仙花紙
■古墳に纏わる文庫『古墳』帝塚山大学教授堅田直著+『前方後円墳の暗号』歴史作家関
■『神武天皇が攻めた「卑弥呼」の邪馬台国は鹿児島にあった~近畿説・北部九州説を覆
■『サンデー毎日』昭和31年9月30日号。表紙・岩田専太郎。二大芸能王国の決戦・
■昭和6年東京市神田宗孝社發行『家庭に於ける實驗看護と民間醫學』内容紹介の冊子1
■推理小説『幽靈男』横溝正史著。装幀阿部龍応。昭和31年初版新書Size。大日本
■『寝る前の十分間読み物~BedTimeTopics(No.1)』編輯兼發行人・
■お守り/脳トレに『お札DE折り紙公式「ターバン野口」の作り方』いそにしまさお著
■児童読み物『やんばうさん』沖野岩三郎著。宮地志行畫。雑誌「主婦之友」昭和9年新
■『埃及(Egypt)女王クレオパトラに関する古書』2冊一括。詳細は商品説明欄を
■『懐かしの♪TheVentures(45回転ドーナツ盤)Record』6点一括
■『懐かしの♪The Ventures(45回転ドーナツ盤)Record』7点一
■♪『The Ventures 33R.P.M Record Set』4枚一括。
■『印度の囘教徒』小川亮作著。昭和18年初版。地人書館刊。★Muslim of
■『写楽~閉じた国の幻(揃)』島田荘司著+『写楽の謎の「一解決」』松本清張著+『
■『少年なつ漫王第7号(月光仮面号)』附録「パロパロ漫画館」付。編集兼発行・高橋
■『知ってますか、任那日本府~韓国が決して教えない歴史~古代の朝鮮半島南部は日本
■『日朝古代史「嘘の起源」~DNAが証明!日本人と韓国人の祖先は違った!』1冊。
■『風俗小説論』中村光夫著。装幀猪熊弦一郎。河出書房市民文庫。昭和26年第3版帯
■『會津士魂』笹本寅著。装幀齊藤五百枝。昭和30年第6刷カバー。献呈署名。河出書
■東映Weekly多羅尾伴内『戦慄の七仮面』映画Pamphlet1冊。片岡千恵蔵
■『オシリスの眼(The Eye of Osiris)』R.A.Freeman著
■『女形の系図~歌舞伎の女形に就いての全てを此処に凝縮!』藤田洋編。装幀藤村加代
■三島由紀夫文庫本『金閣寺/潮騒/美徳の蹌踉めき/不道徳教育講座』4冊一括。昭和
■『智惠子抄』高村光太郎著。装幀眞淵聖。昭和40年第40刷カバー。『野菊の墓』伊
■『写真集零戦』雑誌「丸」編集部編。昭和46年初版カバー帯。光人社。出版案内正誤
■『写真集日本の戦艦~日本戦艦12隻の栄光と悲劇の生涯』雑誌「丸」編集部編。昭和
■『日本懐かしオカルト大全』寺井広樹・白神じゅりこ共著。並木伸一郎監修。2018
■能く卵を産む鶏の体型『鶏の品種一覧』1枚。実業之日本社發行。縦88㎝。横62㎝
■『裸は春風に乗って』日劇小劇場公演Pamphlet1冊+同公演チラシ1枚。伊吹
■教養文庫『神秘な国ネパール~女ひとりの冒険日記』D.Murphy著及び角川文庫