演劇の魅力 明治・大正・昭和の東西演劇 小畠元雄c
日本列島船の旅 ベストコースガイド 伊能孝
男は終わった 浪藝祐加c
日本経済再建への道 各業界権威者の抱負 1952年
夢の宴 私の蕗谷虹児 阿刀田高c
ビューティフルライフを描く 鎌苅登代子 署名入りc
絵本と童話のユング心理学 山中康裕c
子種 有賀喜代子a
社寺の林苑 造園叢書 第21巻 本郷高徳
未来 2001年5月号 No.416 未来社
米国のサーカス事始め 1・2 2冊セット R・W・G・ヴェイル 古平隆訳 胡蝶
信州の民間薬 付・信州の薬草図鑑 信濃生薬研究会編c
大和の垣内 野村伝四
カンチェン・ヂュンガ登攀記 パウル・バウエル 長井一男譯c
遠い山 遙かな旅 三田幸夫c
火 創作絵本 29 斎藤隆介・作 箕田源二郎・絵c
完全恋愛 牧薩次(辻真先) 単行本c
遍路図会 荒井とみ三c
新版 八尾の史跡c
騏驥 No.4
天皇の学校 大竹秀一 単行本a
唐詩入門 詹鍈 黒田真美子訳c
山小屋はいらないのか 三俣山荘撤去命令を撤回させる会編c
居場所のない子どもたち 今ここに生きる子ども 鳥山敏子a
ネスパ NESPA 創刊号 1987年5月号
写真でわかる やさしい欧風陶芸 ジェラルディン・クリスティー サラ・パーチ 中
寺田寅彦と土佐 川村源七c
大阪航空局二十年のあゆみ 大阪航空局20周年記念事業実行委員会編
リテレール 1 創刊号 書評の快楽c
日曜の地学 4 東京の地質をめぐって 大森昌衛編著C
野草を楽しく食べる法 早稲田大学なべの会
茶陶と幕末の絵画(前期) 館蔵名品(後期) 創立35周年記念秋季展 藤田美術館
列車ダイヤの話 阪田貞之c
いわまの自然 岩間町史資料集5 岩間町史編さん資料収集委員会
皆川泰蔵とその芸術展 世界の文化遺産を染めるc
オール読物 1992年8月号 夏の時代小説ミステリー
自由時間 創刊号 深沢七郎 長谷川四郎 田中小実昌 野呂重雄 広末保 小野二郎
天皇の真実 ここに日本の使命がある 河内正臣c
異風者 小嵐九八郎c
仙境に拠る 伊佐地一弘写真集a
かくれんぼの森 高橋義夫
良夜抄 長野精一 第四随筆集
遠近集 長野精一 第五随筆集
祈りと微笑 旅の手帖から 原田奈翁雄c
薄暮集 長野精一 第三随筆集
山谷放浪記 小島烏水a
好日集 長野精一 第二随筆集
バリ島の心地よいホテル 坪田三千代a
日朝中3言語の仕組み 空間表現の対照研究 パク・チョンヒ(朴貞姫)a
椰子の葉隠れ 篠田有策a