●「フォンティーンとヌレーエフ 愛の名場面集」 アレキサンダー・ブランド ケイコ
●「法の花ごころ」弁護士の眼 湯川久子 献呈署名あり 石風社1991年2刷
●自動車ユーザーハンドブック’91 JAF出版社
●「古本マニア雑学ノート 2冊目」唐沢俊一 愛と古書と青春の日々
●「古本術」秋山正美 売るための買いかた 夏目書房 1994年
●「東洋の奇書55冊」前嶋信次ほか14氏 神話・伝説の世界 聖典・秘儀の世界 妖
●「牛のあゆみ」奥村土牛 定価3950円 函 土牛画伯の芸術他
●ハヤカワ・ミステリ「グリュン家の犯罪」ジャックマール&セネカル 飛鳥今日子訳
●「ゴダール死生の詩」森本達雄編訳 人間と歴史社 2002年初版 印あり
●「ミライザーバン」第2巻 松本零士 サンコミックス 昭和52年初版
●「ロマン主義文学論」文芸についての談話 フリードリヒ・シュレーゲル 野田倬訳
●「みそっかす」第1巻 ちば・てつや ホーム・コミックス 初版
●サウンド・デザイナーSOUND DESIGNER 2004年 No28ゼロから
●仏教における神秘の構図」天野宏英/松長有慶/山折哲雄 東方出版 1990年初版
●南不乗作品集 高知県 書 昭和54年
●「カイエ」新しい文学の手帖 特集/ネルヴァル 幻視者の系譜 中井英夫他
●昭和14年「階級主義運動の建設的克服」川﨑堅雄 支那事変と国内改革ほか
●「関東平野」わが青春漂流記 上巻 上村一夫 小池書院 2005年初版
●007 ユア・アイズ・オンリー 昭和57年発行 パンフ
●4資生堂「花椿」1997年3月特集/ヘア&メーキャップの現代 交叉する個海野弘
●19資生堂「花椿」1998年11月特集/EXCHANGE 海野弘 ハーモニー・
●国鉄四国総局「路」1978/9 No13 国鉄の営業案内他
●「歴史読本」昭和49年9月 特集/お城の科学/これからの城郭研究/戦国のヘソ近
●「地方別 日本の名族」第10巻 四国編 三好氏蜂須賀氏十河氏土佐一条氏長曽我部
●9資生堂「花椿」1997年12月特集/現代詩花椿賞わたし、ヘアスタイル海野弘安
●「茶道雑誌」3冊組 明治村茶会見聞記 わが茶の湯行状記 大師会茶会記他
●「日本逆臣伝」渡部英三郎 虎書房版 1957年初版 カバーイタミ
●成人病をはな返す 効いた治った「自己療法」頑固な腰痛ほどよく治る 血圧を下げる
●「涙・街」阿波根宏夫 彼こそ人間そのものを真剣に考えた人であるー小島徳造
●12資生堂「花椿」1998年3月特集/島は兄海は妹 海野弘 ユースケ・サンタマ
●15資生堂「花椿」1998年6月特集/IMPRESSIONS OF KYOTO
●「ラブレー集」世界文学全集8 筑摩書房 昭和45年 函
●「捕囚」阿部知二 河出書房新社 昭和48年初版
●レトロ「週刊新潮」平成5年8/26 災害列島ー鹿児島 漣舫電撃入籍故事
●現代文学大系42「小林秀雄」筑摩書店 昭和44年 函付
●わたしの好きなこの店この一品 フランス料理銀座レカン/土佐料理大阪に志むら他
●「横浜の空襲と戦災」6 世相編 横浜の空襲を記録する会 昭和50年
●創刊号「オートス OUTOS」ヴィンテージカー・オークション総額38億円の饗宴
●2レトロ「週刊新潮」平成7年3/9 宗教法人の御利益人身売買大僧正 おいらの日
●中國書法 中文書 経典精○他 2004年135期
●「ハロー張りネズミ」第24巻(最終巻)弘兼憲史 ヤンマガKCスペシャル
●「大酋長のルーツ」秋田大助 ボランティアの先駆者島崎政一郎伝 共同通信社 昭和
●「大市民日記 スペシャル」下巻 柳沢きみお コンビニ本
●「大東京ビンボー生活マニュアル」第2巻 前川つかさ ワイドKCモーニング
007 私を愛したスパイ 昭和52年発行 パンフ
●「増谷文雄著作集」第12巻 近代宗教的生活者 月報付 函 帯 定価2800円
●「泥鰌庵閑話」上巻 滝田ゆう漫画館 第三巻 筑摩書房 1992年初版 ハードカ
●廃盤VHS/希少ビデオ「MOMOKO」 vol.2 オーディション、わたしこそ
●「増谷文雄著作集」第5巻 仏陀の伝記 資料の研究 月報付。函。帯 定価2800
●高橋信次3冊「心の原点」「心眼を開く」「心の指針」三宝出版 重版