●「中村直勝著作集」全12巻 函 月報 定価4500円×12巻=54000円
●文庫/澁澤龍彦/2冊組「サド復活」「サド侯爵の手紙」ハルキ文庫 ちくま文庫 オ
●「幕の内デスマッチ」吾妻ひでお マガジンハウス 1997年初版 シミあり
●女性にすすめる「優雅な宿と露天風呂」豪華な温泉宿 女性専用露天風呂他
●別冊墨 第8号 禅の書 高僧墨蹟の系譜 芸術新聞社1988年
●季刊墨 スペシャル第8号 篆刻入門 技法とその魅力 芸術新聞社1991年
●季刊墨 スペシャル第13号 中国清朝の書 古典と現代をつなぐ架け橋 芸術新聞社
●季刊墨 スペシャル第19号 中林梧竹 日本一の書家をめざした不出世の巨匠
●季刊墨 スペシャル第4号 会津八一 会津八一の書が現代の書に投げかけるもの他
●「長嶋茂雄 対談集」別冊ベースボール春季号 付録付 昭和50年
●「本塁打がすごい」王貞治清原和博vs松井秀喜ホームラン打者列伝他
「長嶋茂雄 その栄光の軌跡」別冊ベースボール冬季号 付録無し 昭和49年
●気象 ’81-4 気候変動と社会変動 人口・気候と食糧事情 アフリカの気候変動
●東映ビデオ 全作品カタログ 1988年 真田広之シリーズ・松田優作シリーズ他
●サウンド・デザイナーSOUND DESIGNER 2004年 No34いい音で
「幕末の毒舌家」野口武彦 定価2000円+税
●「我、拗ね者として生涯を閉ざす」本田靖春 渾身の自叙伝ノンフェクション 定価2
●気象 ’85-3 佐世保風物詩 箱舘戦争と気象 穀物輸入大国 アフリカの干魃他
●5資生堂「花椿」1997年5月特集/F・フェリーニの自ら生贄の祭壇 海野弘 町
●プレジデント版”ザ・マン”シリーズ「山本五十六」日本海軍艦艇・航空機一覧 昭和
●14資生堂「花椿」1998年6月特集/hawaiian jukebox 海野弘
●エロマンガ・スタディーズ「快楽装置」としての漫画入門 永山薫 イースト・プレス
●ポパイ POPEYE 1997/3 快適インテリアベスト実例集 河西りえ マル
●しまねミュージアム探検隊 77の謎に挑戦 平成16年 島根県
●「魅力別 全国温泉ガイド」露天風呂が魅力の温泉 美人の湯 混浴の温泉他 地図の
●ホットドック・プレス HOT・DOG PRESS 1990/9,10 北方謙三
●芸術新潮 2020年5月 特集「きものみち」鈴木拡樹の着流し艶姿他 付録無し
●「漫画家残酷物語」第1巻 永島慎二 ふゅーじょんぷろだくと 2003年初版
●10資生堂「花椿」1998年2月特集/TOKYO2001-3年、春 海野弘中山
●PLAYBOYプレイボーイ2003年3月号筑紫哲也 ビートルズ&ストーンズ 付
●愛蔵版「つる姫じゃ~っ!」第3巻(最終巻)土田よしこ 中央公論社 1989年初
●「増谷文雄著作集」第6巻 仏陀の伝記 仏伝こころみ 月報付。函。帯 定価280
●新女子音楽 短大/女子系学校用 音楽之友社 昭和60年
●「はだしのブン」下巻 永島慎二 サンコミックス 昭和48年初版
●「鉄塔家族」佐伯一麦 日本経済新聞社 2004年初版
●ハイレベル ハイビジョンコピー全書 CO-ROM付 晋遊舎 2008年初版 定
●昭和30年 大阪文楽座人形浄瑠璃総引越興行 木村伊兵衛 大谷竹次郎他
●「はみだしっ子」三原順 全6巻 白泉社文庫 初重混在
●愛蔵版「不思議町怪奇通り」藤子不二雄A 藤子不二雄ブラックユーモア短編集第1巻
●炭焼長者 稲田和子 太田大八 童話館出版 2016年9刷 日本のむかし話 定価
●高橋信次3冊「心の原点」「心眼を開く」「心の指針」三宝出版 重版
●「増谷文雄著作集」第5巻 仏陀の伝記 資料の研究 月報付。函。帯 定価2800
●「泥鰌庵閑話」上巻 滝田ゆう漫画館 第三巻 筑摩書房 1992年初版 ハードカ
●「増谷文雄著作集」第12巻 近代宗教的生活者 月報付 函 帯 定価2800円
●「ハロー張りネズミ」第24巻(最終巻)弘兼憲史 ヤンマガKCスペシャル
●廃盤VHS/希少ビデオ「MOMOKO」 vol.2 オーディション、わたしこそ
●「大東京ビンボー生活マニュアル」第2巻 前川つかさ ワイドKCモーニング
007 私を愛したスパイ 昭和52年発行 パンフ
●「大市民日記 スペシャル」下巻 柳沢きみお コンビニ本
●「大酋長のルーツ」秋田大助 ボランティアの先駆者島崎政一郎伝 共同通信社 昭和