212024岐阜 「神社参拝拒否事件記録 復刻版」美濃ミッション 郷土史 B6
210000岐阜 「歴史芸能回り舞台 岐阜を舞台にした伝承と史話」山田賢二 まつ
210000岐阜 「木曽川」朝日新聞社 郷土史 新書 102158
210000岐阜 「岐阜県人(日本人国記)」吉岡勲 新人物往来社 郷土誌 B6
210000岐阜 「岐阜県の桜 各地の桜を訪ねて」石垣和義 太洋社 郷土誌 12
210000岐阜 「岐阜人物地図 4」中日新聞本社 大衆書房 B6 125256
210000岐阜 「岐阜人物地図 3」中日新聞本社 大衆書房 B6 125255
210000岐阜 「岐阜人物地図 2」中日新聞本社 大衆書房 B6 125254
215813長野 「萩原の礼式としきたり はぎわら文庫・第16集」萩原町教育委員
205630長野 「自然を歩く 奥信濃野沢のはなし・その11」丸山利雄、小林英一
204854長野 「アルプスの街 白馬 ’91」白馬村観光連盟 ガイド A4 1
204625長野 「穂高附近の伝承民話考」臼井雅史 新光社 郷土誌 B6 122
204323長野 「緋の道 木曽路 その愁麗の女性史」沢田正春 木耳社 郷土史
204145長野 「恵那のいただき 悲恋の歌人 金田千鶴小伝」奥村晃作 南信州新
204000長野 「下伊那文化事典 (5) 郷土文化を育んだ人々 (親と子のふる
203800長野 「伊那谷の生んだ芸術家たち その人と作品」上伊那教育会 郷土誌
203800長野 「伊那谷のこころ」小松谷雄 岳風書房 郷土誌 B6 10188
203220長野 「望月町 歴史民俗資料館」望月町歴史民俗資料館 郷土史 現佐久
203050長野 「高原の四季 八ヶ岳山麓から」杉本昌三 リブロポート 郷土誌
202207長野 「長野県安曇野市 穂高古墳群 2011年度発掘調査報告書 国学
202207長野 「信州安曇野」宮下一男 文芸社 文庫 堀金 127331
202177長野 「泉地区の自然と歴史」斎藤輝治ほか 佐久市立泉小学校 郷土史誌
202177長野 「五郎兵衛用水写真帖 旧水路をたずねて(基礎研究シリーズ7)」
202142長野 「諏訪信仰と御柱祭(諏訪市博物館研究紀要5)」諏訪市博物館 A
202142長野 「御柱祭と諏訪大社」上田正昭 筑摩書房 郷土史 B6 1119
202142長野 「図説 御柱祭 決定版」上田正昭 郷土出版社 A4 12216
202142長野 「古諏訪の祭祀と氏族(日本原初考)」古部族研究会 永井出版企
202134長野 「飯山市の文化財」飯山市文化財編纂委員会 ほおずき書籍 郷土誌
202118長野 「信濃文人の旅 山田松斎宝善堂記行・参宮紀行 (竜鳳ブックレッ
202070長野「日本の鉱物と地名 (墨坂神社私考・鉄・朱) (八十歳からの自由
202061長野 「諏訪の石仏 (1971年)」今井広亀 諏訪教育会 郷土史誌
202053長野 「飯田の明治・大正史」「昭和史」(写真集 思い出のアルバム12
202053長野 「新編伊那風土記 隻眼の神と御霊信仰」松山義雄 法政大学出版局
202053長野 「古島史学の現在」飯田市歴史研究所 飯田市教育委員会 A5 1
202037長野 「信州の鎌倉 塩田平の文化と歴史 塩田とその周辺の文化財を探る
202037長野 「上田街渡 1 (うえだガイド)」新村清比古 かき処さら 郷土
202029長野 「緑花光風 上高地の四季」今井高嶺 海風社 写真集 松本市 1
202011長野 「(パンフ)善光寺絵詞伝」 袋綴三六判 126529
202011長野 「昭和大修理勧進 善光寺展」共同通信社 郷土誌 123905
200000長野「土木技術と生物工学 生きものを扱う技術(語りつぐ天竜川」亀山章
200000長野 「聞き書き 信州の手作り職人 地域の手仕事たずね歩き」北沢正和
200000長野 「秘境 伊那谷物語 民俗拾遺集」水野都沚生 国書刊行会 B6
200000長野 「田切ものがたり(語りつぐ天竜川47)」赤羽篤 建設省中部地方
200000長野 「濁流の子 伊那谷災害の記録(昭和36年)」碓田栄一 伊那谷3
200000長野 「図説・上伊那の歴史 上下巻(長野県の歴史シリーズ4.5)」向
200000長野 「史跡と人物でつづる長野県の歴史」光文書院 郷土史 11934
200000長野 「信濃郷土史〈第4巻〉第6篇 市町村史2」鈴木善作編 歴史図書
200000長野 「信濃史料〈第23巻〉元和4年7月-元和8年是歳」信濃史料刊行
200000長野 「信州方言辞典」足立惣蔵 遠浜パブリコ 郷土誌 B6 1178
200000長野 「信州を考える (すずさわ叢書2)」長沼石根 すずさわ書店 B