「はじめての おてつだい」 キム・ルイス (さく・え), にった ゆうこ (やく
「カラス」とだ こうしろう (著) 絵本日本戸田デザイン研究室
「くまのサーシャは なくしやさん」 クレール・マジュレル (ぶん),ローラン・リ
「My Very First Library by Eric Carle」 (英
「つみきのいえ」平田研也(文)加藤久仁生(絵) 絵本日本白泉社
「いない いない ばあ」(松谷みよ子 あかちゃんの本)松谷みよ子 (ぶん) 瀬川
「かぜひいちゃったサンタさん」 手島悠介(作) 奈良坂智子(絵) 絵本クリスマス
「いつか空のうえで」アンドレア・ペトルリック・フセイノヴィッチ (作・絵),まえ
「てんのくぎをうちにいった はりっこ」 かんざわとしこ (ぶん), ほりうち せ
「ずーっと ずっと だいすきだよ」 (児童図書館・絵本の部屋) ハンス・ウィルヘ
「タヌキとキツネ 小さなともだち」 アタモト (作) 絵本日本フロンティアワーク
「からあげくん」村上康成 (文・絵) 絵本日本小学館
「よくばりのうふ 天国へのたび」 アイランガニー・H・ファーナンド (さく・え)
「モンスター・ベッド」ジェニー ウィリス (ぶん),スーザン・バーレイ (え),
「おたんじょうびの おくりもの」むらやま けいこ (さく), やまわき ゆりこ
「ペレのあたらしいふく」エルサ・ベスコフ (さく・え), おのでら ゆりこ (や
「ねぎぼうずの あさたろう その1」 飯野和好(作) 絵本日本福音館書店
「きをつけようね(安全のしつけ絵本)」てらおかくにお・てらおかきくこ (さく・え
「いぬのロケットの やくに立つ英単語」 タッド・ヒルズ (作) 斉藤 規 (訳
「OLIVIA オリビア」 イアン・ファルコナー (作), 谷川俊太郎 (訳)
「まんまるおつきさま おねがいよーう」角野栄子 (作) くりこ (絵) 絵本日本
「ファルファリーナとマルセル」ホリー・ケラー (作), 河野一郎 (訳) 絵本海
「なぞなぞのたび」 (リドルブック) 石津ちひろ (なぞなぞ), 荒井良二 (え
「あたしもびょうきになりたいな!」フランツ=ブランデンベルク (作),アリキ=ブ
「すすめ!皇帝ペンギン」 ジャン・リュック・クードレイ(文)フィリップ・クードレ
「ぐりとぐらとくるりくら」(こどものとも傑作集) なかがわ りえこ (ぶん)
「世界一の石の塔」 花岡大学 (作), 戸田幸四郎 (画) 絵本日本戸田デザイン
「OLIVIA オリビア・・・ときえた にんぎょう」 イアン・ファルコナー (作
「ともだち」 ヘルメ・ハイネ (さく), いけだ かよこ (やく) 絵本海外G1
「魔術師ガザージ氏の庭で」クリス・バン・オールスバーグ(C・V・オールズバーグ(
「わたしは だあれ?」まつもとさとみ (文) わたなべさとこ (さく・え) うし
「暮しの手帖 6 1.2月1987」(第3世紀)クレール・アステックス (表紙絵
「よろこびの ひ」 いもとようこ (絵・文), ピーター・ミルワード(訳) 絵本
「きいろかな、みどりかな」ダビッド・モリション (え),ベッキー・ブルーム(ぶん
「Last Trapper 最後の狩人」 ニコラ・ヴァニエ(文) フィリップ・ミ
「きつねやまのよめいり」わかやま けん (えとぶん) 絵本日本こぐま社
「このほん よんでくれ!」ベネディクト・カルボネリ(文), ミカエル・ドゥリュリ
「くまさん くまさん」 なかがわ りえこ (ぶん) やまわき ゆりこ (え)
「おじいちゃんの手」マーガレット・H・メイソン (文), フロイド・クーパー (
「ごろりん ごろん ころろろろ」 香山美子 (ぶん) 柿本幸造 (え) 絵本日
「マーク・トウェインの投機と文学: 破産への道と『アーサー王宮廷のコネティカット
絵巻 「伊勢物語絵巻 狭衣物語絵巻 駒競行幸絵巻 源氏物語絵巻 」(日本の絵巻1
絵巻 「長谷雄草紙 絵師草紙」 (日本の絵巻11)1988年(昭和63年)中央公
「暮しの手帖 8 6.7月1987」(第3世紀)クレール・アステックス (表紙絵
「こわいドン」 武田美穂 (作・絵) 絵本日本理論社
「こぞうさんとおばけ」はせがわ かこ (ぶん・え) 絵本日本大日本図書
「まほうのくすり」<こどものとも社販売> 安野 光雅 (さく) 遠山啓 (監修)
「ひとつ たくさん」(特製版) 長野博一 (さく・え) 絵本日本福音館書店
「アルゴス、まち犬のぼうけん」 みやかわ けんじ (さく) なかじま けいか (
「暮しの手帖 7 4.5月1987」(第3世紀)クレール・アステックス (表紙絵