●山の民●第一部●なだれする国●江馬修●冬芽書房●昭和24年●
●男と女の2DK●全4巻完結●あまねかずみ●全初版●即決
●沃土●和田傳●新潮社●昭和名作選集●昭和21年10版●即決
●K236●鉄道ピクトリアル●1982年7月●第24回鉄道写真コンクール入選発表
●P749●父親としてのゲーテ●三井光●第一書房S7●アウグストの幼年修学成年時
●K05D●奥村土牛●天皇の世紀原画展●図録●1970年●吉井画廊●即決
●激流●かながわ昭和史の断面●神奈川新聞40年の報道写真から
●スピノザ●西哲叢書9●篁實●篁実●弘文堂書房●昭和23年5版●
●武田信玄●物語と史蹟をたずねて●土橋治重●即決
●K22B●東郷平八郎伝●劇画●宮田達男●大上一彦●●即決
●十二橋の紫陽花●水原秋櫻子●読売新聞社●昭和29年●即決
●P220●図式算術解法●受験と学習●藤田澡●春陽社S8●算数数学●四則計算分数
●K259●MJ●無線と実験●1992年12月●オーディオフェア詳報アンプキット
●P088●土地区画整理大意●都市整備研究会●改訂版●現況測量権利調査換地計画減
●北一輝のこころ●宮川悌二郎●維新叢書5●付録付●即決
●P764●ねむの木の子どもたち●宮城まり子●肢体不自由児養護施設ねむの木学園●
●環境工学概論●公害とその防止●大北忠男●朝倉書店●S49初版
●ケストナーのドンキホーテ●ケストナー名作絵本●初版エーリッ
●石原莞爾●成沢米三●満州建国二二六事件東条英機永久平和論
●P105●ヘルマンヘッセ●青春彷彿●シッダルタ●ハンスカロッサ●美しき惑いの年
●P748●愛の影は長く●芹沢光治良●新潮社●即決
●K05D●月刊太陽●1984年2月●陰翳礼讃桂離宮島原角屋燈火日本絵画●即決
●K12A●日本交通分県地図●41●新潟県●昭和5年発行●即決
●P211●黒薔薇アリス●全6巻完結●水城せとな●秋田書店●プリンセスコミックス
●弥生文化と日高遺跡●米づくりが社会を変えた●群馬県立歴史博
●満州事変前後●王道楽土建国から滅亡まで●1億人の昭和史●1●
●イーカンパニー●創刊号●200012●中谷巌インターネットで企業
●家●上巻●ポールブールジェ廣瀬哲士●東京堂●昭和15年12版●
●N556●墨攻●ぼっこう●6●鼠●森秀樹●酒見賢一●小学館●ビッグコミックス●
●K216●万里の長城●ジヤックジェルネ羅哲文ディックウィルソン●万里の長城歴史
●K25G●中国●全8巻●名所旧跡散策●VHS中古ビデオ●ユーキャン●小冊子付き
●K31A●東京人●360●2015年11月●東京地理散歩柴崎友香石川初小林政能
●天皇観の相剋●武田清子1945年前後日本覇道主義占領政策天皇制
●美空ひばり●完全愛蔵版●追悼写真集●デラックス近代映画●即
●P763●はじめようピアノで音楽療法●猪之良高明●福祉現場の最前線から●ショパ
●K026●スイングジャーナル●1988年9月●ショーターサンタナダイアンリーブ
●K03E●鉄道ピクトリアル●1974年6月●名鉄豊田新線札幌市地下鉄東西線DC
●K216●第14回日本国際美術展●1982年●イタリア美術の一世紀展●グランデ
●連合軍戦記ニッポンと戦った五年間●太平洋戦争ミッドウェー
●K31A●三輪龍作展●龍呼●小冊子●8点掲載●平成14年●大雅堂●即決
●K089●みづゑ●1980年3月●創刊900号記念特集●水彩画家大下藤次郎●み
●戦時下の日本●昭和前期の歴史社会学●戦時体験民族文化女性
●架空会見記●アンドレジイド堀口大学●S21年初版●鎌倉文庫●
●日本絵画名作展●アイルランドチェスタービーティーコレクショ
●P235●卓上おんな小噺●白木卓●文庫版●昭和53年●立風書房●即
●フランスの画家たち●岡鹿之助●S24ドランデュフィユトリロマ
●はいチーズ!!●全2巻完結●ごとう和●全初版●即決
●K04B●19世紀フランス巨匠名品展●図録●ドラクロワコロークールベヨンキント
●カーグラフィック●197901●カペラ1800HTマスタングポルシェ92
●K31A●新潟県都市地図●ニューエスト15●エアリアマップ昭文社●1999年●