酒宴のかたち 玉村豊男 (編集) TaKaRa酒生活文化研究所 江戸から明治にか
京都雪景色 水野克比古 由緒深い寺院や神社の建造物や、庭園、町家が軒を連ねる路地
文章読本さん江 斎藤美奈子 単行本
ノックグラフトンの伝説 ケルト民話集 J.ジェイコブズ
独裁者 紀元前600年以降の圧政の原因と形態 ジョージ・W.F. ハルガルテン
継体大王と尾張の目子媛 新王朝を支えた濃尾の豪族たち 網野善彦 森浩一 門脇禎二
ぶらぶら猫のパリ散歩 都市としてのフランス・パリの魅力研究 藤野優哉
兵器とは戦争とは 好古のミリタリー博物誌 岡本好古
インド神話 マッソン・ウルセル, ルイーズ・モラン みすず書房
顔相と日本人 あなたの先祖は何族か 坂元宇一郎
ゼロの暗殺者 若山富三郎
堕ちた天使たち 悪霊・悪魔の物語 人類を堕落させようとする悪霊、悪霊の言いつけど
田園に暮す 切り株の椅子と丸い木のテーブルで、スギナのお茶と豆腐のパイと海苔とチ
近代日本の日記 小田切 進 名作を生む作家の心の軌跡。赤裸々な自己表白のいとなみ
東京外国人 多民族都市TOKYOの素顔を紹介。隣に住むガイジンさんの生活を知って
新選組の青春 京都壬生と日野の日々 京での足跡を辿るガイドマップ付。土方歳三 沖
全国結納風習総集編 結婚 婚約 儀式 礼法 結納
鉄道グラフ雑誌 レールガイ 1980年9号 特集鹿児島本線
植木等と藤山寛美 喜劇人とその時代 小林信彦
英国農家民泊まりある記 人間も料理も、イギリスの魅力は田舎にあり。20カ所の農家
聖書と日本人 浅見定雄 キリスト教
砂漠の華 トルコタイルの花唐草 並河万里
ごミサと私 ブルノー・ビッテル エンデルレ書店 キリスト教
猿狙百態 高橋高雲 村田書店
蒸気機関車1981年終刊号 大井川鉄道SL
蒸気機関車1975年9月号 急勾配のSL特集 信越国境
田能 弥生文化の謎にいどむ 兵庫県尼崎市田能遺跡
センデロ・ルミノソ―ペルーの「輝ける道」南米ペルーを震撼させて十数年。反政府ゲリ
さむらいとヤンキー 日米交渉秘史 フォスター・リーア・ダレス
私は霊感マンガ家 私が出会った呪縛霊 富田 潤 霊感が鋭く「霊感漫画家」とも呼ば
バトルロボット烈伝 スーパーファミコン必勝法スペシャル 勁文社
蒸気機関車1973年11月号 近畿のSL
木の家に住むことを勉強する本 木は、どのように育てられるか、伐採までの過程や、杉
ハーブでカントリーランチ 手軽な料理とお菓子12か月
メコン源流「ニッポン村」ある日本兵たちの戦後史 メコン河源流に生き続ける元日本兵
京都の渡来文化 淡交社
雨の中の蜜蜂 カルロス・デ オリヴェイラ ポルトガル現代文学の名作。彩流社
釈尊と親鸞 インドから日本への軌跡 インドで興り、中国、日本へと伝わった仏教。そ
万葉の山をゆく大和編 ナカニシヤ出版 奈良 大和路
鉄道グラフ雑誌 レールガイ 1981年53号
グルーヴが掴めるギタリストのためのリズム改善トレーニング CD付 自由現代社
ふらふら記 田中小実昌 潮出版社
用例かな大字典 中田易直 柏書房
江戸幕府役職集成改訂増補版 笹間良彦 雄山閣
蠱物としての言葉 佐々木孝次 有斐閣
稲生家=化物コンクール 稲垣足穂 人面魚ナラヌ山ン本ソレヘ参ラン。お化けと最後ま
草字苑 若尾俊平 服部大超 柏書房
ほろよい味の旅 単行本 田中小実昌
源氏物語を楽しむための王朝貴族入門 中将の仕事内容、皇女たちの結婚、貴族の日常生
新訂方丈記 ワイド版岩波文庫 鴨 長明 (著) 市古 貞次 (翻訳) 岩波書店