西武鉄道国鉄連絡乗車券 都立家政から60円 高田馬場から国鉄線30円 昭和44年
西武鉄道国鉄連絡乗車券 東長崎から40円2等 池袋から国鉄線20円 昭和42年1
西武鉄道国鉄連絡乗車券 豊島園から50円2等 池袋から国鉄線20円 (運賃変更印
西武鉄道国鉄連絡乗車券 豊島園から60円 池袋から国鉄線30円 昭和44年8月1
西武鉄道連絡乗車券 武蔵大和から120円 高田馬場から国鉄線30円 昭和44年1
西武鉄道連絡乗車券 野方から50円2等 高田馬場から国鉄線20円 昭和42年11
西武入間ペペ、オープン イルマスマイル。 テレホンカード50度数 未使用 企業ノ
西武飯能ペペ 飯能プリンスホテル 西武飯能ボウル テレホンカード50度数 未使用
青梅マラソン号運転記念入場券 昭和59年 国鉄
青梅線 奥多摩駅 普通入場券 昭和54年4月30日 国鉄
青梅線 小作駅 普通入場券 120円 昭和61年3月1日 国鉄 小作駅橋上駅舎開
青梅線 福生駅 普通入場券 30円 昭和50年1月10日 国鉄
青梅線 福生駅 普通入場券 30円 昭和50年1月3日 国鉄
石勝線 新夕張駅 普通入場券 110円 昭和56年10月1日 ●改称初日
石川の伝統工芸 九谷焼上絵テレホンカード 七福神 未使用50度数テレホンカード
石川の伝統工芸 九谷焼上絵テレホンカード 石川国体 未使用50度数テレホンカード
石川啄木の碑と句 未使用50度数テレホンカード 金箔? 1990年代前半
石田ひかり写真集ノスタルジア ファンハウス発行 セブン・イレブンカード(現 クオ
石北本線 ム 当麻→北海道会社線200円区間 平成4年8月22日 簡 当麻駅発行
石北本線 遠軽から旭川ゆき 石北経由 平成4年8月3日 遠軽駅発行 JR北海道
石北本線 遠軽から旭川ゆき 石北経由 平成4年8月3日 遠軽駅発行 国鉄
石北本線 遠軽から安国ゆき 小40円 昭和53年2月1日 遠軽駅発行 国鉄
石北本線 上川駅 普通入場券 小60円 183系新型特急オホーツク号運転記念 国
石北本線 北見駅 普通入場券 120円 昭和58年7月8日
石北本線 北見駅 普通入場券 140円 平成1年4月1日 JR北海道
石北本線 北見駅 普通入場券 60円 昭和53年6月18日
石北本線 北見駅 普通入場券 小80円 平成8年8月12日 JR北海道
石北本線 北日の出駅 普通入場券 140円 平成4年1月6日 旭川駅発行 ’92
石北本線 網走駅 普通入場券 140円 網走駅発行 観光記念 能取湖のサンゴ草
石北本線 網走駅 普通入場券 160円 平成8年8月12日 JR北海道
石北本線 網走駅 普通入場券 30円 昭和50年8月21日 国鉄
石北本線 留辺蘂駅 普通入場券 80円 昭和54年3月15日 国鉄
東京急行電鉄 大岡山から3等10円 昭和31年8月7日 東急 砧線
赤羽線 十条駅 普通入場券 昭和56年5月16日 国鉄
赤穂線 日生から大阪・新大阪ゆき 坂越・東海経由 平成4年10月 日生駅発行 J
赤穂線 播州赤穂駅 普通入場券 60円 昭和52年3月23日 国鉄
千歳線 千歳から恵み野ゆき 220円 敬老の日記念 国鉄北海道総局
千歳線 千歳から東室蘭ゆき 小340円 昭和52年8月4日 千歳駅発行 国鉄
千歳線 千歳空港駅 普通入場券 140円 昭和63年10月14日 観光旅行記念
千歳線 南千歳駅 普通入場券 140円 平成6年8月13日 JR北海道
川越線 川越から津久田 沼田 後閑 間ゆき 大宮・上越線経由 昭和63年10月9
前橋競輪 開設42周年記念 三山王冠 グリーンドーム前橋 未使用50度数テレホン
全国農協直販株式会社 使用済クオカード2枚 「農協果汁」ほか
倉吉線 打吹駅 普通入場券 30円 昭和51年8月2日
相生線 北見相生駅 普通入場券 130円 昭和60年3月31日 国鉄 ●営業最終
相模線 厚木→東日本会社線190円区間 平成7年8月5日 社 厚木駅発行 JR東
相模鉄道 横浜駅 普通入場券 130円 平成8年8月8日 8並び日付
相模鉄道 横浜駅 普通入場券 130円 平成8年9月10日 相鉄 ●8910並び
相模鉄道 上星川駅 普通入場券 100円 平成7年7月7日 相鉄 ●7並び日付入
相模鉄道 瀬谷から相鉄線内30円区間 昭和49年2月23日 瀬や駅発行 相鉄