森川哲郎著作3冊一括 「幕末暗殺史」「明治暗殺史」「現代暗殺史」 三一新書
水野祐著作新書2冊 「日本国家の成立」 講談社現代新書 1974年刊 「日本古代
ナチス関連新書6冊 「ナチスの時代」「ナチズム」「ナチ・エリート」「アドルフ・ヒ
中国革命関連新書4冊貝塚茂樹著「毛沢東伝」竹内実「毛沢東」岩波新書寒山碧著「鄧小
しまね・きよし著作新書2冊 「民権思想と転向」紀伊国屋新書 「転向ー明治維新と幕
上山春平著作3冊 「照葉樹林文化」 「続照葉樹林文化」 「神々の体系 深層文化の
香原志勢著 「人類生物学入門」 中公新書 1975年初版で1991年刊
明治維新関連新書6冊 「明治維新の哲学」「神々の明治維新」「明治維新の源流」「明
日本古代史関連新書5冊 「日本語の起源」「日本国家の起源」「日本古代の精神」「騎
今西錦司・飯島衛対談集 「進化論ー東と西」 第三文明社 レグルス文庫 1978年
中尾佐助著作新書2冊 「アジア文化探検」講談社現代新書 「栽培植物と農耕の起源」
河野信子著 「恋愛論 異性を呼ぶ精神の核」 三一新書 1974年刊
ナチス関連新書5冊 「ユダヤ人とドイツ」「ナチス裁判」「ホロコーストの罪と罰」「
「ヴァイキング」2冊 フレデリック・デュラン著「ヴァイキング」 文庫クセジュ 白
大恐慌関連新書2冊 林俊彦著「大恐慌のアメリカ」岩波新書 D・A・シャノン編「大
中国文化大革命関連新書4冊 「紅衛兵の時代」「私の紅衛兵時代」「文化大革命」「文
倉石武四郎著 「中国文芸講話」 岩波新書 1971年第4刷
渡辺照宏著作2冊 「日本の仏教」岩波新書 「死後の世界」岩波新書
原彬久著 「岸信介ー権勢の政治家ー」 岩波新書 1995年初版
渡邉行男著 「重光葵 上海事変から国連加盟まで」 中公新書 1996年刊
明治新政府関連新書4冊 「自由民権」「明治六年政変」「山県有朋」「萩の乱と前原一
五木寛之著 「蓮如ー聖俗具有の人間像ー」 岩波新書 & 森竜吉著 「本願寺 親鸞
花村 萬月著 「守宮薄緑」 (新潮エンターテインメント倶楽部SS) 新潮社刊 1
小杉健治著 「土俵を走る殺意」(新潮ミステリー倶楽部) 新潮社刊 1989年初版
若竹七海著 「火天風神」(新潮ミステリー倶楽部) 新潮社刊 1994年初版
多島斗志之著 「クリスマス黙示録」(新潮ミステリー倶楽部) 新潮社刊 1990年
永井するみ著 「樹縛」(新潮ミステリー倶楽部) 新潮社刊 1998年初版
藤田宜永著 「壁画修復師」 (新潮エンターテインメント倶楽部SS) 藤田宜永/著
井上淳著 「赤い旅券」 (新潮ミステリー倶楽部) 新潮社刊 1989年初版
久松 淳著 「K(ケイ)」 (新潮ミステリー倶楽部) 新潮社刊 1990年初版
ダンテ原作 野上泰一訳著 「神曲物語」 教養文庫 社会思想発行 1989年刊
ブルフインチ作 野上弥生子約 「ギリシャ・ローマ神話 付インド・北欧神話」 岩波
カール・ケレーニイ著 「ギリシアの神話 神々の時代」・「ギリシアの神話 英雄の時
シンシア・オジック著 「ショールの女」 草思社刊 1994年初版
P・D・ジェイムズ 「罪なき血」 単行本 早川書房刊 1982年初版
ダーチャ・マライ―二著 「声」 中央公論社刊 1996年初版
「テネシー・ウイリアムズ 回想録」 白水社刊 1982年第10刷
ウラジミール・ナボコフ著 「ロリータ」(人間の文学28) 河出書房刊 1967年
パトリック・ジュースキント著 「香水 ある人殺しの物語 」 単行本 文藝春秋刊
ヴィトルド・ゴンブロヴィッチ著 「ポルノグラフィア」(人間の文学26) 1967
ジョン・クレランド著 「道楽者の手記」(人間の文学2) 河出書房刊 1966年初
ジョルジュ・バタイユ 著 「マダム・エドワルダ」(人間の文学25) 河出書房刊
ラドヤード・キップリング著 「少年キム」 晶文社刊 1997年第2刷
エリエット・アベカシス著 「黄金と灰」 角川書店刊 1999年初版
ジェームズ・ボールドウィン著 「アメリカの息子のノート」 せりか書房刊 1970
トマス・バーガー著 「 危険な隣人」 早川書房 1982年初版
ボリス・アクーニン著 「アキレス将軍暗殺事件」「リヴァイアサン号殺人事件」2冊一
C・W・グラフトン著 「真実の問題」(世界探偵小説全集33) 国書刊行会発行 2
F・L・アレン著 「シンス・イエスタデイ 1930年代・アメリカ」 筑摩書房
アリス・ホフマン著 「セカンド・ネイチャー」 集英社刊 1996年初版