(10)戦前 明治21年 「信濃国善光寺略繪圖」です。木版刷り 折れ目、痛み、難
(9−3)戦前 大正時代?「武田神社祭典次第書」と大正七年「山梨民報社口代」 汚
(8−5)「伊豆 白ハマ」静岡県下田市 伊豆半島の先端 下田港 明治時代のガラス
(7−8)古い昔の和紙の紙袋です。1枚は、本清水土州・・? 全然読めません。江戸
(7)ガラクタ珍品 明治九年 漁「川鑑札」木札 滋賀県甲賀郡第二十九番小学区村々
(4-9)バックル 骨董ビンテージ 警察大学校 名古屋市警察職員カメラクラブ 第
(8−2)江戸時代の伊勢暦 文化六年暦と江戸時代天保三年の古文書 計2点の出品
(6)貴重資料古文書 静岡県小笠郡の「大正11年度通常郡会議決書」20丁のもので
(3)江戸時代の木版画 東海道(富士山を見上げる在原業平主従の図) 汚れ、痛みが
(8−5)珍品貴重 戸山学校入学申付け 東京鎮台 陸軍歩兵軍曹宛資料 明治十三年
(3)お守り 日光山 薬師堂 御本尊 金属製 小さなお守り 葵の紋様? 検:徳川
(9−2)西條八十著「青春詩集」 昭和21年4月1日 発行 終戦後の乙女たちの書
(9)戦前 広告郵便 婦人一生の幸福「かみかたち」 発毛剤 実験者河村愛子 と
(5)珍品 ダットサン サニー1000等 広告入りたばこ EXPO70 ハイライ
(7−1)ガラクタ 携帯用 タバコマッチ 今治燐寸工業株式会社、陶製燐寸箱 計2
(8−1)貴重資料「遠江国法多山 十善教会厄除講則」明治24年5月尊永寺住職権少
(8)戦後昭和レトロ 全日空航空路線図 全日空ルートマップ
(8−7)珍品 アンティーク 昔のインク瓶 「ライトインキ」 検:万年筆ペン文房
(4)西国古寺の案内 第26番法華山一乗寺 所在地播州加西郡 奉安所大垣市久瀬川
(9)珍品古文書 内蔵寮関係古文書と御料局静岡支廰関係古文書 計2点 検;律令制
(9)戦前「長野案内」長野観光協会 近郊の名所、温泉 長野市略図等 状態良好 信
(9)珍品 テラコッタ 出土品 埋葬品 埴輪 頭部土偶 骨董品 美術品 ガンダー
(9−1)古地図 昭和8年 和楽路屋本店発行「大京都市街地図」 折り目に切れがあ
(9−2)古地図「信濃国川中島戦地図」明治時代の銅板刷り
(10)古文書 明治時代の督促令状等 2点です。 悪用しないでください。しわがあ
(1)戦前 昭和14年 貯金局発行 「「振替貯金」 満州国との取引関係記載あり
(7)貴重郷土資料 河口湖(富士五湖の一つ)に関する排水事件?工事?に関係した内
(8−8)「長崎」長崎港 帆船? 明治時代のガラス絵 幻燈機幻灯機用 硝子写真
(9−4)中原淳一表紙絵 サインブック帳 少女たちのサイン記載があります。終戦前
(7−7)外国 アメリカ製のナイフ「TRIM TRIO」です。小さな多機能製ナイ
(2)明治版画 明治時代 西洋軍隊方式を取り入れた騎兵、歩兵体調練図 明治政府軍
(3)珍品 大地震の瓦版的な刷りもの 岐阜県「明治時代(明治24年)「岐阜県下大
(7−16)東海道掛川宿 掛川町東満水 天任堂鈴木薬店 広告チラシ引札「謹告」大
(7)貴重資料 北陸電化株式会社 福井県足羽郡住人との「地上権設定契約證書」大正
(7)明治期、こんな銀行が・・・株式会社「信陽貯蔵銀行」通帳 印紙はり 長野県松
(1)「忠臣蔵 二度目清書」1冊 鶴澤?門人 師匠名入? 検:浄瑠璃 演劇 伝統
(4)寺院文書 昭和九年 御本山御影堂に於いて 「法名」 古文書
(8)田舎の芝居小屋、映画館経営者のお宅から出た資料と聞きました。静岡県横須賀町
(1-2)軍票収集家のストックブックより。大日本帝国政府軍用手票 1セント マレ
(1−5)中原淳一 3枚組 美人画 舞子 芸子 パラフィン紙包み紙 検:栞 しお
(1-2)明治初期資料 下野国栃木県支配所都賀郡 栃木県御役所宛等 壬申年等 古
(8−9)「大日本帝国政府 支那事変行賞 賜金国庫債権 八拾圓」等 計2枚 検:
(10)古文書 江戸時代(嘉永2年)に商人が武士に借金した? 20両の借金証文
(1)肉筆 浮世絵 春画 二枚 二人の文句が面白い。筆遣いが上手い。検:遊郭赤線
(7)小さな可愛い器、陶器です。(九州小代焼 糸切高台)とメモにありますが、詳細
(3)非売品 六神丸本舗 京都丸岡衛生堂謹製 「桃山御陵」折り目があります。検:
(4)ちょっと珍品 登録商標 釜谷艾元祖 本家艾店 かまや富士治左衛門 木版刷り
(12)古写真 明治時代 鶏卵紙 大日本帝国軍人? 写真師 大阪 KATSURA
(1-7)明治初期資料 下野国栃木県支配所都賀郡 栃木県御役所等宛 明治六年等
(2)中国の筆だと思います。未使用です。 文字が書かれていますが、読めません。黒