(10−1)涙壷(なみだつぼ)と名付けられた古い小壷です。伝説に悲し涙を入れたも
(10−2)涙壷(なみだつぼ)と名付けられた古い小壷です。伝説に悲し涙を入れたも
(1ー1−10)昔のレコード関係資料 大政翼賛会宣伝部 内閣情報局推薦 愛国浪曲
(1ー1−9)昔のレコード関係資料 新興映画「三味線娘」主題浪曲 寿々木米若 (
(1ー1−8)昔のレコード関係資料 特選浪曲集第一編「赤城の子守唄 前編後編」
(1ー1−7)昔のレコード関係資料 特選浪曲集第三編「堀部安兵衛 高田馬場駆つけ
(1ー1−2)音楽界にも戦争の影が、、産めや殖やせや花嫁・・ 戦前昭和17年7月
(1ー1−3)音楽界にも戦争の影、、、戦前昭和17年4月 新譜案内「コロムビアレ
(20)台湾 戦前絵葉書「パイワン族蕃婦の水汲」日本統治時代の台湾 検;蛮人風景
(1ー1−1)音楽界にも戦争の影が、、戦前昭和19年9月 新譜案内「コロムビアレ
(22)台湾 戦前絵葉書「嘉義苗圃の印度護謨樹」日本統治時代の台湾 検;蛮人風景
(23)台湾 戦前絵葉書「枕頭山・・線」日本統治時代の台湾 検;蛮人風景風俗景色
(25)戦前絵葉書 周智郡教育会 運動会 久努西尋常高等小学校 校舎 現在静岡
(26)戦前絵葉書 周智郡教育会 運動会 久努西尋常高等小学校 校庭グランド
(10−1)清酒 「澤之鶴」 広告ポスター宣伝 汚れ、破れ、傷み、補修等あります
(10−2)「冨久福かまど」 広告ポスター宣伝 汚れ、破れ、傷み、補修等あります
(10−4)東京市 平尾賛平商店 レートクレーム大懸賞 昭和3年1月 広告ポスタ
(10−3)味噌・たまり 三谷町醤油店「大安売出し」和服美人図 広告ポスター宣伝
(10−8)大正時代(大正5年)の大日本帝国陸軍の演習図 東京市神田 尚美堂発行
(10−7)日露戦争 「得利寺付近の大激戦実況」明治37年6月 青雲堂石版部製版
(10−6)明治35年「九段靖国神社大祭之図」明治天皇図?東京浅草大橋堂発売 広
(7−3)忠臣蔵版画 豊国筆「忠雄義臣録第三」赤穂事件討ち入り江戸時代 浮世絵
(5)信州戸倉温泉「上田館」資料 電話戸倉27・106 戦前のものと思いますが、
(8)仏像 仏教美術 念持仏 テラコッタ 歴史民俗資料 検:お守り護符旅資料 兜
(7)江戸時代、嘉永元年の古文書とユーモラスな戯画二枚 墨書 肉筆 シミ、汚れ、
(8−2)「自動車タイヤ・チーユブ 定価表」昭和30年 日本ダンロップ謨謨株式会
(12)「東京ーロスアンゼルス直行便就航記念」 資料2点 貼り痕あり 検:航空記
(9−10)岩越線岩松市駅前内国通運若松運輸株式会社「鐵道大貨物運賃早見表」大正
(6)貝合わせ 蛤1対 盛り絵 大きさ比較の為に往復はがきの上で撮りました。
(7)貴重資料 「皇紀二千六百年 片倉製糸紡績株式会社 記念写真帳 川岸製糸所」
(5−7)古札「銀壱匁」和州両村 米会所 汚れ、傷みあります。本物です。検:藩札
(1-9)御朱印状写し 享和四年 信濃国伊那郡小野村矢彦明神と神光寺に関するもの
(1−8)仙台名所 天守台、広瀬川大橋、八木山橋、芭蕉の辻、多門通り等 6枚 戦
(6)古書 戦時中、清水高等商船学校蔵書本「軍人勅諭謹解」 軍人会館図書部 昭和
(3)西国古寺の案内 第12番岩間山正法寺 所在地滋賀郡 奉安所大垣市南寺内町大
(4)大珍品「握り・・」 握るとばねがかかり(画像8)の状態になり、かかりをはず
(2)母親との最後の別れ・・・皇太子御結婚記念画報 1959年 アサヒグラフ臨時
(10)長野県平民 女性 たみ 信濃国水内郡腰村 学校関係資料 明治11年と12
(7−6)明治時代の株券(葉梨肥料 藤枝市?)と大正八年の勧業債券金拾円券 計二
(5)四方富士型抜き印判プリント皿 戦前大正時代「盛陶軒製」破れ、ヒビはありませ
(5)古軸 奇妙な顔の絵 2つの顔が1つに見える? 大国さん? 汚れ、シミ、痛み
(8−7)切符 信濃国信州長野県内の駅? 長野電鉄60周年記念乗車券 検: 台紙
(9−5)これは何?昔の銀行員の写真でしょうか。お分かりなる方よろしくお願いいた
(8)明治になり金に困窮した旧武士が、県に提出した「林売買願」 信濃国伊那郡長藤
(1)古書和本「敵討襤褸錦」 作者(文耕堂 三好松洛) 検:仇討歌舞伎竹本義太夫
(2)戦前絵葉書 富山市 東廓の芸者たち3人 ご覧のような絵葉書です。 検;遊郭
(7−4)成田山前「若松楼」 御茶料 金拾銭 「記」 明治時代のものと思います。
(3)菓子型 木型 松竹梅 和菓子 木製 木彫 落雁 木地
(2)古雑誌 昭和17年3月中旬号「講演時報」 戦争完遂 萬人報国 検:太平洋戦
(2)皿 富士山 四方富士型抜き 印判 大正時代「盛陶軒製」破れ、ヒビはありませ