ディケンズ『大いなる遺産(全2冊)』(新潮文庫、昭和43/42年、19/14刷)
R・ヒングリー『19世紀のロシアの作家と社会』(中公文庫、昭和59年、初版)、カ
西口克己『廓(くるわ)第二部、第三部』(三一新書、1956/58年 初版)。帯・
エミール=G・レオナール『プロテスタントの歴史』(文庫クセジュ、1953年、初版
近衞秀麿『オーケストラをきく人へ』(創元文庫、昭和28年、再版)。帯・元パラ付。
アリス D.『十五歳の遺書 アリスの愛と死の日記』(講談社文庫、昭和54年 初版
パトリシア・コーンウェル『真犯人』
赤川次郎『結婚案内ミステリー風』(角川文庫、平成11年、44版)。カバー付。37
井上靖『月の光』(講談社、昭和44年、2刷)、函・ビニカバー・元セロ・帯付。20
田野辺 薫『ゴルフ面白ゼミナール』(旺文社文庫、1986年 初版)、カバー・帯付
臼井吉見編『戦後十年名作選集4』(カップブックス、昭和30年、初版)、カバー付。
A. D. フォスター『スター・ファイター』(新潮文庫、昭和60年、初版)、カバ
英文 Cliff’s Notes, Austen, Pride & Prejud
『ストーリーテラー ハリネズミのハンス』(富士見文庫、昭和63年 初版)、カバー
平野啓一郎『一月物語』(新潮社、1999年、初版)、カバー付。172頁。
読売新聞外報部『新世界事情 くらしと文化』(三修社、昭和58年 2刷)、カバー・
『英語青年 1967年5月号』(研究社)。
H. C. ツァンダー『西洋史こぼれ話』(現代教養文庫、1989年、9刷)。カバ
『英語青年 1967年4月号』(研究社)。「追悼: 西村稠、山宮充両氏を偲ぶ」
『英語青年 1967年3月号』(研究社)。
ジョン・アップダイク『ベック氏の奇妙な旅と女性遍歴』(新潮社、1976年、初版)
柳田國男『日本の傳説』(角川文庫、昭和30年、5版)。166頁。
『英語青年 1967年2月号』(研究社)。
デボラ・ベネット『ラプソディ・ロック』(講談社L文庫、昭和60年 初版)、カバー
マルセル・アルラン『生まれた土地』(白水社,、昭和15年、初版)、元パラ付き。3
名著復刻 日本児童文学館11 島崎藤村『ふるさと』(ほるぷ出版、昭和49年)。函
『オウエン自叙伝』(岩波文庫、昭和36年、初版)。パラ付き。444頁。
セオドー・ドライサー『黄昏(原題 シスター・キャリー)下巻』(早川書房、昭和28
『うしおととら Vol1 我は冥界に斬り結ぶ』(スーパ―クエスト文庫、1993年
手嶋龍一『ウルトラ・ダラー』(新潮社、2006年、8刷)。カバー付。334頁。
高橋和巳『新しき長城』(河出書房、1967年、初版)。カバー付。339頁。
臼井吉見編『戦後十年名作選集5』(カップブックス、昭和30年、4版)、カバー付。
畑正憲『天然記念物の動物たち』(角川文庫、昭和49年、9版)。314頁。
三浦一郎『世界史こぼれ話 1』(角川文庫、昭和52年、16版)、カバー付き。17
池田潔『自由と規律ーイギリスの学校生活ー』(岩波新書、1981年、49刷)。17
渡辺利雄『フランクリンとアメリカ文学』(研究社選書、昭和55年、初版)、カバー付
ジェフリー・アーチャー『十二の意外な結末』(新潮文庫、昭和63年 初版)、カバー
有島武郎『星座』(角川文庫、昭和40年、8版)、帯・元パラ付。200頁。
『英語青年 1967年7月号』(研究社)。
松浦直巳編『英米文学との出会い』(昭和堂、1983年、初版)。カバー付。314頁
『英語英文學講座10』(英語英文學刊行會、昭和9年、初版)、函付。
木下順二『ドラマとの対話』(講談社、昭和46年、初版)、ビニカバー・帯付。195
奥田正造『爐邊閑想』(日本精神叢書、昭和15年、初版)。49頁。
『太平記ー第二冊ー』(雄山閣文庫、昭和13年、初版)。202頁。
南原茂『国家と宗教 増補版』(岩波書店,、昭和23年、4刷)。386頁。
ミ・エ・イヴァン『光合成の謎』(現代教養文庫、昭和48年、初版)、カバー付。30
モーパッサン『われらの心』(酣燈社、昭和23年、再版)。332頁。
羽田三郎『商業英語の手ほどき』(日経文庫、昭和45年、11刷)。218頁。
長谷川慶太郎『知的サラリーマン・シリーズ9 総合比較 日本の国防力』(祥伝社ノン
高田隆雄監修『時刻表百年史』(新潮文庫、昭和61年、初版)、カバー・帯付き。25