猥談 近代日本の下半身 赤松啓介 上野千鶴子 大月隆寛 現代書館
刑罰風俗細見 小野武雄
古代文明発掘物語―文明の源泉をたずねて ローダ・ヘンドリックス
シャーロック・ホームズの光と影 ホームズ100年その生涯と時代 初めてシャーロッ
帆船時代 田中 航
かくて映像はとらえられた テレビの50年 青木 貞伸
幕末京都 新選組と龍馬たち 幕末から明治維新にかけての激動の時代に京の都を駆け抜
イギリスから見れば日本は桃源郷に一番近い国 矛盾と秘密だらけの政治、家庭と教育の
薬師寺 千三百年の精華美術史研究のあゆみ 奈良薬師寺の建築・彫刻・絵画・工芸品か
フォトグラフ日本海軍 1941 昭和十六年 国書刊行会
メルヘンへの旅 画集安井淡の世界 岩崎書店
縄文の神が息づく一宮の秘密 古き神々の痕跡を色濃く残す一宮神社を訪ね、 縄文から
ご臨終 死の瞬間のドラマ 別冊歴史読本 新人物往来社
応神天皇の征服 英国史と比較しつつ古代史の闇を読み解く。海部氏系図 高橋義雄
良寛詩集 渡辺秀俊 木耳社
めっき技術者必携増訂版 加瀬敬年 鍍金
もう迷わないチーズの本 中川定敏 乳製品
マンガ禅入門 悟りへの道 白取春彦 公方俊良監修
書物随想 本の醍醐味 中嶋宗是
信仰の血証し人 日本ドミニコ会殉教録 聖ドミニコ修道会
蓮如 吉崎布教 辻川 達雄 浄土真宗
宇宙のサインを読み解く POWER WISH ANCHORING CARDS K
氷・雪・岩 ガストン・レビュファ 新潮社
道教と古代の天皇制 福永光司 徳間書店
密教の愛の神仏 村岡 空 日本人の身体には、その地下層を流れてやまない密教という
藤原俊成論考 上条彰次 歌合の行事形態や和歌表現の持つ人生的機能、和歌享受のあり
十八世紀ロンドンの日常生活 リチャード・B. シュウォーツ 英国 イギリス
建築の納まりと施工 床 編 河辺弘 彰国社 発売日 1973/1/1
もう一つの桶狭間 偉大なる従軍記者が語る織田信長の戦略と行動 太田牛一の信長公記
わたしの山の精霊ものがたり 中央ヨーロッパの大山脈リーゼンゲビルゲ。深い森に、山
北欧神話物語 キーヴィン クロスリイ・ホランド
在外邦人引揚の記録写真集 この祖国への切なる慕情 毎日新聞社
オルガンの文化史 明治期の日本にオルガンを導入した宣教師と、その音に魅了された若
つひに北を指す針 前田純孝の世界 石川啄木と並び称されながら貧窮のうちに夭折し、
東北と奄美の昔ばなし 島尾敏雄
吉野ケ里遺跡 日本の遺跡 2 同成社
ヴィゴーツキーとルビンシュテーイン 思考の文化歴史的理論批判 ひとなる書房 ア・
ふるさとの名城 斎藤 政秋 城 城郭 戦国時代 戦国武将
古道 古甲州道・古富士道 大菩薩峠を越えた古道(武蔵府中‐甲斐府中) 峠の道しる
九州古代王朝の謎 倭国とは九州王朝である。官家は朝廷の意味であり大宝より以前の年
古代の三都を歩く平城京の風景 人物と史跡でたどる青丹よし奈良の都 奈良平城京を訪
世界の超常現象 科学や常識を揺さぶる 科学から神秘へ、日常から異次元へ、現実から
石渡潔のヘアスタイリング 女性モード社 ヘアメイク
トム・ソーヤーの冒険 マーク・トウェイン 福音館古典童話
喜光寺 行基終焉の古刹 山田 法胤
近世商人風土記 宮本 又次
占い師入門 高橋桐矢 雷鳥社 現役占い師があえて口にしないことも、包み隠さず語る
歴史を訪ねて 筑紫路大宰府 青雲書房
斬奸状 栗原隆一 井出孫六監修
京の原風景 風景デザイン研究会 京都学芸出版社