【游】幕末-明治期 灰釉 橘形香合 | 古陶磁 虹彩 信楽 伊賀 越前 常滑 丹
【游】津島焼 赤楽茶碗 [雅風軒 伊藤才叟(1886-1977)] [服部擔風筆
【游】江戸中期~後期 絵唐津 酒盃 | 酒器 ぐい呑 猪口 古唐津 朝鮮 李朝
【游】十四代 永楽善五郎(妙全) 造 河濱支流印 黄交趾 鳳凰文 花瓶 | 香山
【游】湖東焼 安南呉須 錫口茶入 | 茶道具 古染付 青花 李朝 古伊万里 清水
【游】江戸後期-明治 絵瀬戸 紅葉文 片口 | 古瀬戸 美濃 御深井 益子 深鉢
【游】時代 楽焼 赤楽茶碗 | 慶入 道入 旦入 了入 弘入 昭楽 松楽 和楽
【游】19世紀 平佐焼 鼈甲釉 急須 | 古薩摩 龍門司 帖佐 元立院 琉球 壺
【游】幕末-明治期 剣花菱紋 陣羽織 | 刺繍 和装 着物 衣装 装束 古布 古
【游】江戸後期 瀬戸 胆礬 山盃 | 黄瀬戸 瀬戸唐津 無地唐津 常滑 渥美 猿
【游】戦前-昭和 九谷焼 招き猫 | 黒猫 陶器 人形 置物 飾り 縁起物 御利
【游】江戸中期 金泥漆塗 地蔵菩薩像 | 仏像 仏教美術 菩薩 如来 明王 仏壇
【游】北大路魯山人 造 備前水指 | 茶道具 森陶岳 金重陶陽 隠崎隆一 藤原啓
【游】李朝時代 鶴文 桶形水指 [八代 乾山(山本如仙)識箱] | 高麗 朝鮮
【游】初代 久世久宝(1874-1947) 古伊羅保茶碗 [銘:花巻] | 茶道
【游】明治期 草花図 黄漆梨地 蒔絵盆 二膳 | 漆芸 漆器 塗師 菓子盆 懐石
【游】江戸初期 唐津 木原窯 鉄絵茶碗 | 初期伊万里 中野焼 古唐津 絵瀬戸
【游】大正-戦前 壺屋焼 二彩土瓶 | 沖縄 琉球 やちむん 金城 薩摩 龍門司
【游】古九谷 青手 山水図 燭台 | 角福 吉田屋 徳田八十吉 木米 古伊万里
【游】江戸時代 唐花輪宝文 毛彫 金銅板 | 華籠 華鬘 瓔珞 荘厳具 装飾 懸
【游】桃山-江戸初期 弥七田織部 花蕾文 台付碗 | 美濃 茶陶 古織部 志野織
【游】江戸期 古唐津 絵唐津 煎茶碗 四客揃 | 茶器 蕎麦猪口 ぐい呑 盃 李
【游】明治金工 銅鍍金 錫茶托 五客揃 [正明 銘][朝顔と蜂図] | 煎茶道具
【游】江戸後期 黄瀬戸 重ね桔梗 三足皿 | 小皿 豆皿 手塩皿 薬味皿 刺身皿
【游】江戸期 八代焼 桜文象嵌 徳利 | 民藝 古道具 花瓶 瀬戸 笠間 布志名
【游】明治 有田焼 江上製(江上熊之助) 染錦紅葉図 上手五寸皿 三客揃| 古伊
【游】江戸後期 庸八焼 赤楽 平茶碗 | 茶道具 讃岐 阿波 楽焼 珉平焼 源内
【游】三浦乾也 雲錦手水滴/瓢箪水滴 二客 | 乾山焼 隅田川焼 今戸焼 京焼
【游】江戸後期 螺鈿装飾 嫁入り荷鞍 飾り台| 馬鞍 装具 轡 甲冑 鎧 兜 具
【游】江戸中期 古伊万里 銀継ぎ 御神酒大徳利 | 花入 花瓶 一輪挿し 仏花器
【游】四代 清水六兵衛(1848-1920) 紅葉漆絵 赤楽筒茶碗 [五代 六兵
【游】江戸後期 浄法寺塗 大片口(酒上) | 漆芸 漆器 根来塗 秀衡椀 酒器
【游】鳳樹軒 文平造 四君子 馬上杯 | 酒器 盃 ぐい呑 徳利 染付 青華 古
【游】幕末 瀬戸焼 染付 面取壺 | 小壺 花瓶 一輪挿し 古伊万里 波佐見 九
【游】廃寺出 明治造 翡翠 観音菩薩像 | 仏像 仏壇 仏具 寺 厨子 佛龕 懐
【游】江戸後期 白薩摩 徳利 | 酒器 盃 杯 猪口 ぐい呑 花生 花入 花瓶
【游】明治-大正期 朱塗化粧箱 | 指物 鏡台 茶箱 茶箪笥 茶道具 小箪笥 収
【游】二代 田辺 竹雲斎 造 花籃 | 竹工芸 竹細工 煤竹 花器 花生 花入
【游】江戸時代 天明年間 別府細工 縄目燭台 | 金工 古銅 蝋燭 燭立 灯明
【游】江戸後期 京焼 古全 造(平安古全) 寿字文 瓢形 一合徳利 | 酒器 盃
【游】江戸中期 古伊万里 蕎麦猪口 五客揃 [繋ぎ亀甲・鳳凰文] | 向付 小鉢
【游】江戸期 左甚五郎 作 神楽面 | 彫刻 木彫 一刀彫 舞踊 能楽 狂言 雅
【游】根来塗 湯桶 [バーミングハム美術館所蔵品 同手] | 水注 酒注 漆器
【游】明治 尾張 本多興三郎 茶金石釉地有線七宝 鳳凰花蝶図 香炉 [紫檀透し彫
【游】桃山-江戸初期 弥七田織部 幾何学文 台付碗 | 美濃 茶陶 古織部 志野
【游】江戸期 仏像 [大行普賢菩薩 文殊師利菩薩] | 仏教美術 寺 仏壇 奉納
【游】江戸後期 粟田焼 菊御紋 盃・盃台 | 皇室 天皇 公家 御所 献上品 下
【游】大樋焼 四代 大樋長左衛門(1758-1839) 唐獅子像 | 楽焼 源内
【游】江戸後期 浄法寺塗 茶托 六客揃 | 漆芸 漆器 浄法寺塗 秀衡椀 根来
【游】明治金工 安珍銅 夫婦岩図 飾り皿 | 彫金 近代工芸 輸出 英国 里帰り