十代 三輪休雪 萩花入「神楽」裏千家 十四代 淡々斎花押!7109
金重陶陽 瓢徳利 豪快な景色をした個性的な逸品!7106
野々村仁清 大名行列絵 茶碗 裏千家 九代 不見斎花押の名品!7112
古萩茶碗「夕涼」裏千家 十四代 淡々斎花押 時代の名碗!7129
清水卯一 青磁貫入茶碗 美しく透明感のある名作!7130
古萩茶碗 裏千家 十一代 玄々斎 歌銘!7111
時代 桐蒔絵大棗 総金梨地 表七代 如心斎在判 即中斎追書!7137
中村宗哲 曙棗 玄々斎好 裏千家 十四代 淡々斎花押の名品!7119
永楽善五郎 呉須重瓢花入 美しい形状の逸品!7151
赤膚山焼 名工 大塩正義 手付花器 久田流十二代 尋牛斎花押 大作!7149
人間国宝 高橋敬典 万代屋釜 鵬雲斎花押 威風堂々!7144
真葛香斎 刷毛目茶碗 裏千家 十四代 淡々斎花押!7143
松井康成 粉引茶碗 素朴で透明感のある名碗!7138
楽吉左衛門 十四代 覚入 黒茶碗「泰日」而妙斎花押 二重箱!7140
山本陶秀 備前茶碗 銘「寿山」裏千家 十五代 鵬雲斎花押!7122
駒沢利斎 四季花絵 炉縁 裏千家 十四代 淡々斎花押!7132
人間国宝 加藤卓男 碧釉銀草花生 神秘的な逸品!7102
加藤景正 藤四郎 春慶翁 茶碗 堀内流8代松翁 宗完 花押7135
野々村仁清 糸巻形香炉 表七代 如心斎花押の名品!7776
荒川豊蔵 志野盃 可愛らしくも風格のある逸品!7737
時代 鍋島大皿 松竹梅文 直径34センチ 銘品!7798
秦造六 純錫貨式茶托 五客 共箱 美しい造形の味わい深い逸品!7721
江戸期 京薩摩 帯山造 金襴手花入!7712
古備前水指「長良」裏千家六代 六閑斎花押の時代の名品!7126
加藤卓男 鼠志野花入 素朴かつ優雅な作品!7778
藤原雄 徳利・盃 美しい景色の逸品!7770
裏千家六代 六閑斎 自作黒茶碗「薄紅葉」八代 又玄斎 一燈追書!7110
楽吉左衛門 九代 了入 黒「花箙」筒茶碗 共箱・裏千家 十一代 玄々斎花押!77
中村宗哲 真塗敷板 大小 裏千家 十四代 淡々斎花押!7160
河井寛次郎 辰砂花碗 神秘的な色合いの逸品!7162
十二代楽吉左衛門 弘入 赤茶碗「青松」即中斎花押 二重箱 7154
三代楽吉左衛門 道入 のんこう 黒茶碗「水月」了々斎花押・碌々斎追書!7155
時代 李朝染付瓶子(大花瓶)全高43.5cm 風格のある名品!7148
清水卯一 蓬莱白流茶碗 妖艶な趣の逸品!7152
永楽善五郎 宝尽し絵 砂金袋水指 表千家 十三代 即中斎花押!7133
松田権六 桐蒔絵 大棗 総金梨地 表千家 十三代 即中斎花押の名品!7120
駒沢利斎 淡々斎好 寿棚 鵬雲斎花押の名品!7146
楽吉左衛門 九代了入 黒茶碗「松山」二重箱 玄々斎・淡々斎花押!7117
金重陶陽 備前花器 花入 見事な景色の逸品!7734
駒沢利斎 三和棚 鵬雲斎花押 美しい透かし文様の名品!7147
奥平了保(佐兵衛)琉球風炉 切掛釜 鵬雲斎花押 宮崎寒雉極め!7139
時代 硯箱 山水蒔絵 金梨地 高級感のある時代の名品!7796
金重陶陽 備前徳利 重厚感のある銘品!7758
真葛香斎 唐子手つなぎ絵 茶碗 裏千家 十五代 鵬雲斎花押!7740
藤田喬平 手吹金彩盃 美しい幾何学模様の名品!7760
真葛香斎 皿 即中斎筆 珠の絵 久田流十二代 尋牛斎花押!7794
十代 三輪休雪 萩鉢 十一代休雪極めの名品!7746
加藤石春 黒楽茶碗「伝来」美しい木目の二重箱!7784
古伊羅保茶碗「譲栗」沓形茶碗 裏千家 八代 又玄斎 一燈花押!7777
人間国宝 金城次郎 壺屋焼 魚紋水滴 共箱!7792