宇野千代「私の文学的回想記」 中央公論社
「仁義なき映画列伝」大高宏雄 鹿砦社
植草甚一「雨降りだからミステリーでも勉強しよう」晶文社
陳舜臣「熱砂とまぼろし―シルクロード列伝」リサイクル本 角川書店
陳舜臣「シルクロードの旅」平凡社
陳舜臣「敦煌の旅」平凡社
原民喜「原民喜戦後全小説 」講談社文芸文庫
渡辺京二「《新装版》江戸という幻景」弦書房
「泥だらけの純情」東宝 山口百恵 三浦友和
「2004年 松竹カレンダー」未使用品
「丑三つの村」 古尾谷雅人 田中美佐子 池波志乃 原泉 夏木勲 五月みどり 大場
「怪談蚊喰鳥」船越英二・中田康子・小林勝彦★森一生★大映★
「RAIZO2004」市川雷蔵傑作選ポスター 市川雷蔵
[VHS] 加山雄三と森光子の2巻まとめて
「『登呂』の記録 古代の発掘にかける」森豊 リサイクル本
三浦和義「不透明な時」二見書房
「御殿女中」三田村鳶魚 (青蛙選書)
「わがこころの作家 ある編集者の青春」三木章 三一書房
三浦朱門「味覚方程式」あまから選書
小島政二郎「天下一品 食いしん坊の記録」光文社
「江戸川乱歩全集 第19巻 十字路」光文社文庫
「ユーモアえかき教室(教室シリーズ)3冊揃い」東陽出版
佐藤紅緑「あゝ玉杯に花うけて」六藝書房
「文藝春秋 1999年8月号『北朝鮮兵器日本企業リスト』」
「週刊新潮」2001年6月14日号
加賀乙彦「日本の長篇小説」筑摩書房
加藤幸子「翼をもった女」(イザベラ・バードの足あとに私の人生を重ねて描く)講談社
「片山廣子―孤高の歌人」清千鶴子 短歌新聞社
佐藤垢石「新編 たぬき汁」文治堂書店
「幼年記―島尾敏雄初期作品集」弓立社
石川淳「おとしばなし集」集英社文庫
雑誌「GQ JAPAN 池波正太郎 山口瞳 開高健に教えてもらう東京いい店、語れ
「石原裕次郎 戦後青春グラフィティー」毎日グラフ別冊
「正伝 岡田以蔵」松岡司 戎光祥出版
「カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様 (ビジュアル選書)」新人物往来社
小島信夫「墓碑銘 」講談社文芸文庫
「ほろ酔い天国 (ごきげん文藝)」小沼丹/内田百閒/田中小実昌ほか 河出書房新社
「鈴木いづみコレクション〈1〉 長編小説 ハートに火をつけて! だれが消す」文遊
「現代誘惑論 遠藤周作初期エッセイ」河出書房新社
古井由吉「古井由吉自撰作品 六 仮往生伝試文 」河出書房新社
「安藤昇と花形敬 安藤組外伝」向谷匡司 青志社
【最終出品】「ママはローマに残りたい」神谷ちづ子 三田出版会
【最終出品】「しゃべるが勝ちの朝岡式イタリア旅行術」朝岡なおめ 小学館
【最終出品】「女が幸せになるイタリア物語―楽しく、キレイでいられるちょっとしたヒ
【最終出品】「不思議の国 イタリア―倒れない斜塔」堀新助 サイマル出版会
【最終出品】「イタリア―美術・人・風土 (朝日選書〈186〉)」三和福松 朝日新
【最終出品】「フィレンツェの台所から」渡辺怜子 晶文社
【最終出品】「南仏プロヴァンスの木陰から」ピーター・メイル/小梨直訳 河出書房新
【最終出品】「ぶらりローマの休日 街歩き」青木昭・文/田代まき・絵 東京書籍
【最終出品】「笑っちゃうけどほんとのイタリア―究極のガイド (海外旅行選書) 」