石川淳 長編小説「天 門」集英社四六判布装ハードカバー 箱入
田村隆一エッセイ「青いライオンと金色のウイスキー」筑摩書房四六判ハードカバー
大岡信「新編 折々のうた」1~6朝日文庫6冊セット。
福井晴敏 長編海洋冒険小説「亡国のイージス」上下2冊、講談社文庫、日本推理小説作
人生のエッセイ3「開高 健 眼を見開け、耳をたてろ そしてもっと言葉に....」
磯田道史 歴史エッセイ「殿様の通信簿」朝日新聞社46判ソフトカバー
久世光彦エッセイ「花筐 帝都の詩人たち」都市出版 菊判 ハードカバー
葉室麟 長編歴史小説「刀伊入冦 といにゅうこう 藤原隆家の闘い」実業之日本社文庫
三浦哲郎 随筆集「狐のあしあと」講談社46判ハードカバー、クロス装箱入り。
伊集院 静エッセイ「ひとりを楽しむ」講談社コンパクトサイズ
飯田龍太「現代俳句歳時記」新潮選書(新潮社)
松本清張 長編歴史小説「天保図録」上下2冊セット(日本歴史文学館24.25)講談
岡崎武志エッセイ[読書の腕前]光文社新書
久世光彦 読書エッセイ「書林逍遙」講談社46判ハードカバー
神山典士ノンフィクション「知られざる北斎」幻冬舎46判ソフトカバー(署名本)
坪田譲治作品集「せみと蓮の花 .昨日の恥」講談社文芸文庫
芥川龍之介(大きな活字で読む名作)「河童.或阿呆の一生」ほるぷ日本の文学49、4
国木田独歩(大きな活字で読む名作)「武蔵野.春の鳥」ほるぷ日本の文学6、46判ハ
出久根達郎 長編自伝小説「逢わばや見場や 完結編」講談社46判ハードカバー
野原一夫「回想 太宰治」新潮社46判ハードカバー
丸谷才一 文芸評論「忠臣蔵とは何か」講談社46判ハードカバー
出口治明「人類5000年史」(Ⅰ)(Ⅱ)2册、ちくま新書
種田山頭火.句 真島満秀.写真「写真句行 はぐれ雲山頭火」小学館文庫(カラー版)
植草甚一エッセイ「植草甚一の映画誌」(シリーズ植草甚一倶楽部)晶文社46判ハード
山口 瞳「最後から二冊目の巻 (男性自身)1963ー1980」河出書房46判ソフ
ふ立花隆「ぼくはこんな本を読んできた 立花式読書論、読書術、書斎論」文藝春秋46
高田宏 読書エッセイ「本との日々」ジャパン.ミックス46判ハードカバー
北村 薫「歌あわせ 北村薫の百人一首」新潮社46判ソフトカバー
福田俊司 写真集[カラー版 シベリア動物誌]岩波新書
増田俊也 長編小説「北海タイムス物語」新潮社46判ソフトカバー
網野善彦「中世的世界とは何だろうか」朝日選書555.朝日新聞社
浅田次郎ほか「短篇ベストコレクション現代の小説2015」徳間文庫
池井戸潤[ロスジェネの逆襲]ダイヤモンド社46判ソフトカバー
川越宗一 長編冒険小説「熱 源」文藝春秋46判ハードカバー
森本哲郎『「私」のいる文章 発想.取材.表現』ダイヤモンド社46判ハードカバー
先崎学 将棋エッセイ[浮いたり沈んだり]文藝春秋、46判ハードカバー
山本一力 長編時代小説「あかね空」文藝春秋46判ハードカバー
戸部新十郎「日本剣豪譚」毎日新聞社46判ハードカバー
沼春雄 将棋講座「将棋入門の次に読む本」創元社A5判ソフトカバー
別冊太陽(総特集)「金子みすゞ」日本のこころ122、平凡社A4判。
三谷幸喜エッセイ[ありふれた生活]朝日新聞社、46判ソフトカバー
伊集院 静エッセイ「ひとりで生きる」大人の流儀9、講談社コンパクト判
「平成25年版 将棋年鑑」日本将棋連盟B5判ソフトカバー
田辺聖子(文)岡田嘉夫(絵)カラー版「源氏たまゆら」講談社文庫
矢野誠一 評伝「志ん生のいる風景」青蛙房46判ハードカバー、函入り
丸谷才一「文学のレッスン」新潮社46判ソフトカバー
土門拳 写文集「腕白小僧がいた」小学館文庫
季刊「銀花」第139号、文化出版局B5判
KAWADE道の手帖(総特集)「埴谷雄高 新たなる黙示」河出書房新社A5判ソフト
斎藤美奈子エッセイ集「それってどうなの主義」白水社四六判ソフトカバー