とんぼの本[世紀末美術の楽しみ方]新潮社ソフトカバー(16.5×22㎝)
向田邦子エッセイ集「眠る盃」講談社46判ハードカバー
カラー版「藤田嗣治 手しごとの家」(林 洋子)集英社新書ヴィジュアル版
集英社新書ヴィジュアル版「広重の富士 完全版」(赤坂治績)
田辺聖子エッセイ「続田辺聖子の古典まんだら 一葉、晶子、芙美子」新潮社46判ソフ
出久根達郎 自伝的青春小説「二十歳のあとさき」講談社46判ハードカバー
鮫島浩ノンフィクション「朝日新聞政治部」講談社46判ハードカバー
復本一郎『俳句と川柳 「笑い」と「切れ」の考え方、たのしみ方』講談社現代新書14
門井慶喜 長編歴史小説「家康、江戸を建てる」祥伝社46判ハードカバー
青山潤 紀行エッセイ「アフリカにょろり旅」講談社文庫、講談社エッセイ賞。
久世光彦 長編小説「雛の家」中央公論新社46判ハードカバー
リービ英雄 紀行エッセイ「我的中国」岩波書店46判ハードカバー
坂口安吾ほか「作家が見た升田将棋」朝日新聞学芸部編、朝日新聞社46判ハードカバー
浅田次郎 長編時代小説「憑 神 つきがみ」新潮社46判ハードカバー
山本一力 長編時代小説「菜種晴れ」中公公論新社46判ハードカバー
竹田真砂子 長編歴史小説「あとより恋の責めくれば 御家人太田南畝」集英社文庫 第
手記.紀行文.日記「新島襄自伝」同志社編、岩波文庫
村松友視「幸田文のマッチ箱」河出書房新社46判ハードカバー
葉室 麟 長編歴史時代小説「孤蓬のひと」角川書店
山田風太郎「人間臨終図鑑Ⅰ」徳間書店、46判ソフトカバー
永井紗耶子 長編時代小説「木挽町のあだ討ち」新潮社四六判ハードカバー 直木賞、山
高村薫 長編小説「晴子情歌」上下2冊セット、新潮社46判ハードカバー
米澤穂信 長編戦国×ミステリ小説「黒牢城」角川書店46判ハードカバー
北村 薫 評伝風小説『いとま申して「童話」の人びと』文春文庫
嵐山光三郎 異色温泉小説「ざぶん 文士温泉放蕩ろく」講談社文庫
日本古典文学集32「連歌俳諧集」小学館菊判函入
野村克也[私が見た最高の選手、最低の選手]東邦出版46判ソフトカバー
開高 健「開高健の博物誌」集英社新書
立松和平エッセイ集「原風景文集1山の篇」随想舍46判ハードカバー
中島京子 長編小説「小さいおうち」文春文庫 直木賞
内田樹「そのうちなんとかなるだろう」マガジンハウス46判ソフトカバー
辻邦生 「夏の光満ちて パリの時」中央公論社46判ソフトカバー、箱入
鈴木和成+野村喜和夫「金子光晴の名言から ゆるゆる人生のみつけかた」言視舎46判
平松洋子「父のビスコ」小学館46判ハードカバー、読売文学賞。
望月衣塑子「報道現場」角川新書
とんぼの本 図説「ユトリロと古きよきパリ」(井上輝夫.横江文憲.熊瀬川紀)新潮
関川夏央「本よみの虫干しー日本の近代文学再読ー」
北原白秋 抒情小曲集「思ひ出」名著複刻版 日本近代文学館発行、ほるぷ発売
森繁久彌 随筆集[かえれよや我が家へ]ネスコ\文藝春秋46判ハードカバー
黒木昭雄「いきなり誰かが襲ってきたら 突然の暴力犯罪から身を守る方法」草思社46
東海林さだおエッセイ「さらば東京タワー」文藝春秋B6小判ハードカバー
埴谷雄高.立花隆「無限の相のもとに」平凡社46判ハードカバー
野坂昭如エッセイ集「風を蹴る」朝日新聞社46判ソフトカバー
梶井基次郎ほか[とっておきの話 ちくま文学の森15]筑摩書房46判ソフトカバー
西村賢太 小説「苦役列車」新潮社46判ソフトカバー、芥川賞
和田誠 イラストエッセイ「お楽しみはこれからだ〈映画の名セリフ〉」文藝春秋A5判
福永武彦(大きな活字で読む名作)「鬼.廃市」ほるぷ日本の文学」80、46判ハード
尾崎一雄(大きな活字で読む名作)「暢気眼鏡.まぼろしの記」ほるぷ日本の文学61、
池波正太郎エッセイ集[わたくしの旅]講談社46判ソフトカバー
久世光彦 長編小説「有栖川の朝」文藝春秋46判ハードカバー