中古 丸壺 甕 陶器 漬物 梅干し 保存容器 かめつぼ 昭和 レトロ 現状品 引
日の果てから #大城 立裕 1993年3月20日発行 帯付 美品 新潮社版
茜色の戦記 #津村節子 1993年4月20日 発行 新潮社
臨死のまなざし 立川昭二 1993年4月15日 発行 初版 帯付
二十一世紀前夜祭 短篇小説集/大西巨人(著者) 2000年8月初版第1刷発行 帯
#荒川洋治 読んだような気持ち 1991年3月 第1刷発行 帯付 貴重な本です
青山 光二 海景暮色 1993年2月20日発行 #貴重な一品
中井英夫「金と泥の日々」初版 帯付き 装幀:菊地信義 大和書房 美品です
『父たちの言い分』#黒井千次(新潮社)/1981年初版・帯付 中古本ですが、比較
山河太平記 <太平記> 1979年7月 初版第1刷 帯付 経年劣化によるシミ色焼
殉死 司馬遼太郎 昭和49年5月20日 第18刷 文藝春秋 #司馬遼太郎
隣人記 鶴見俊輔著 1998年9月初版 晶文社
匪賊 フィルビリングスリー 1994年10月 初版第1刷発行 貴著な本です。
BK-B226 石濤 井上 靖 文学最後の一冊 新潮社版
永楽帝 中華「世界システム」への夢 講談社選書メチエ119 壇上 寛1997年第
ふくろうと蝸牛 柳田国男の響きあう風景/大室幹雄【著】 2004年11月25日
出版界の現実 出版界の内幕を徹底取材 朝日新聞社学芸部 1979年7月 第三刷
私の詩歌逍遥 帯付 美品です。#中村稔 定価2,600円 青土社
監督 小津安二郎 蓮實重彦 1983年3月初版第1刷発行 帯付 筑摩書房 定
■大江健三郎『僕が本当に若かった頃』 ■帯付き/初版/1992年5月2
生島 治郎 異端の英雄〈下〉昭和62年6月 第1刷 帯付 貴重な本です
不意の出来事 /吉行淳之介(著)/新潮社
別役実の当世病気道楽/三省堂/別役実 1990年1月 第1刷発行 帯付 貴重な本
近代中国革命史 目覚めゆく農民 今永清二 弘文堂 中国革命 近代中国革命 中国
マルクスエンゲルス全集 3 1845~1846 多少箱シミ有
『望郷奇譚』古川薫//文藝春秋 2006年10月15日第1刷発行 帯付 252
極東セレナーデ〈上下) #小林 信彦
#柳田邦男 日本は燃えているか 講談社 1983年7月 第一刷発行 貴重な本です
十三本のパイプ イリヤ・エレンブルグ 著 小笠原豊樹 訳 ブロンズ新社 1985
人の世やちまた 足立巻一 1985年10月発行 帯付 棚2 美本
現在における差異 吉本隆明対話集 福武書店 1985年1月第一刷発行 棚2
◎芝豪 《擾乱1900 混沌の大陸に生きた日本人三兄弟の夢》◎祥伝社 初版 (帯
貴門胤裔〈下〉葉 広〓 中央公論新社 2002年初版発行 帯付 定価2400円
南方熊楠 一親しき人々ー 笠井清著 吉川弘文館 昭和57年初版発行 帯付 棚2
新潮文庫 吉行淳之介 「目玉」1989年9月 発行 帯付 美品です
井出孫六 杏花爛漫 上巻-小説佐久間象山 1983年10月第一刷発行 帯付 棚2
夏姫春秋(下) 海越出版社 1991年4月17日 第1刷 宮城谷昌光(著者) 帯
黒い空 松本清張 朝日新聞社 1988年 第1刷発行 帯付 #松本清張
宮城谷 昌光 玉人 1996年7月15日発行 ハードケース 帯付 貴重な本です。
◎陳舜臣《天球は翔ける(上・下)》◎毎日新聞社 初版 (単行本) 帯付
【初版/帯付】坊ちゃん忍者幕末見聞録 奥泉光 2001年平成13年10月 中央公
南方熊楠 梟のごとく黙坐しおる ミネルヴァ日本評伝選/飯倉照平(著者) 2006
◆うつろ舟/澁澤龍彦 発行 本 古本 状態は画像で確認してください。
白い犬とブランコ 莫言自選短編集/莫言(著者),吉田富夫(訳者) 帯付 定価17
内気な拾得者―北東西南推理館〈2〉 単行本 1998年12月20日 第1刷 帯付
森内 俊雄 桜桃 #森内 俊雄
#松本 清張 清張通史〈6〉寧楽 昭和58年9月 第1刷発行
【中古】 現代社会学大系 第13 社会理論と機能分析 (1969年) #マートン
縛られた巨人 南方熊楠の生涯★神坂次郎(新潮社) 1987年3刷 経年劣化による
三谷詩山 書 貴重な一品です