SP 端唄 豆千代 豊吉 小友 びんほつ 忍ぶ恋路
SP 長唄 四世 松永和風 杵屋五三郎 勝丸 越後獅子 一〜六
SP ビクター・キューバン・ボーイズ 東京よさようなら リオのポポ売り マンボチ
レトロ 茶櫃 松風 螺鈿 椿文 樹脂製 湯呑 急須 茶器入 未使用 長期保管品
SP スクェア・ダンス 日本ビクタースクェアダンス楽団 オー・スザンナ ザ・ガー
SP 哥澤 哥澤芝金 芝釧 淀の川瀬 上・下
SP 家庭音楽 アコーディオン独奏 小暮正雄 流行歌名曲集 上・下
SP 哥澤 芝爲代 芝爲枝 宇治は茶所 忍ぶ恋路
SP ダンスミュージック サクライ・イ・ス・オルケスタ 串本節 山は夕焼 桜井潔
SP 哥澤 哥澤芝金 芝釧 宇治茶 我がもの
SP 哥澤 芝爲代 芝爲枝 綱上 上・下
SP 俚謡 佐藤貞子 おばこ節 上・下
SP 哥澤 哥澤芝金 芝釧 紀伊の国 上・下
SP 民謡 赤坂小梅 豊吉 佐藤けい子 菊池淡水 田中佐智子 白頭山節 赤坂小梅
SP 和洋合奏 松竹和洋合奏団 日本名曲集 上・下
SP 浪曲余興 宮川左近 博多節 米山甚句
SP 流行俚謡 市三 鹿児島小原良節 藤村一郎 鹿児島小原良節
SP 尺八独奏 池田逸漣 流行歌接続曲 上・下
SP 俚謡 山村豊子 安来節 / 安来節 端唄入
SP 清元 清元梅寿太夫 清元梅吉 清元梅次 十六夜 一〜四
SP 俚謡 輪島潮風 菊池淡水 江差追分 上・下
SP 端唄 北新地大西席 梅三郎 わしが国さ 館山節
SP 学校体育ダンス コロムビア・オーケストラ ステップ曲集 ワルツ&バランス
SP 俚謡 佐渡相川町 清新亭豊子 佐渡おけさ節 上・下
SP 俚謡 駒千代 安来節 / 山崎千代子 池上壽之 秋月大丸 安来節
SP 軽音楽 コロムビア・オーケストラ 忘れ得ぬ人 君は遥かな 松尾健司 編曲
SP 長唄 四世 松永和風 杵屋五三郎 杵屋勝吉治 吾妻八景 一〜六
SP 民謡 美ち奴 炭坑節 ソーラン節
SP 箏曲 楯城護 楯城一栄 上田芳憧 千鳥の曲 一~四
SP ダンス・ミュージック コロムビア・オーケストラ 薔薇色の月 港に灯のともる
SP 筑前琵琶 東京 高峯筑風 川中島 上・下
SP 明笛独奏 栗島真一 十九の春 幌馬車の唄 子守唄 天然の美
SP 箏曲 山川園松 富山清琴 福智満壽栄 八千代獅子 上・下
SP 新小唄 小唄勝太郎 市丸 小野巡 徳山璉 藤山一郎 うかれ音頭 市丸 小野
SP 俚謡 加納初代 菊池淡水 馬方節
SP 新民謡 佐藤千夜子 中山晋平 鉾をおさめて 真間の手古奈
SP 軽音楽 ビクター・スインガース ジャワのマンゴ売り 佐野鋤 /編曲 ビクタ
SP 俚謡 繁田雲濤 江差追分 前唄 / 本唄・後唄
SP ダンス・ミュージック 日本ポリドール・ダンス・オーケストラ 蛇の目のかげで
SP 俚謡 鳥井森鈴 菊池淡水 秋田追分 前唄 / 本唄・送り唄
SP 長唄 松永和風 杵屋五三郎 杵屋勝丸 助六 一~四
SP 新小唄 三島一声 おぼこ桜 / 市丸 三島一声 桜をどり
SP 小唄 寿々木米若 二上り新内 米山 浪花節入
SP 琴古流尺八 吉田晴風 吉田恭子 六段 上・下
SP 民謡 酒井千恵子 細井正 梅山芳雄 沓沢四笑 菊池淡水 秋田おばこ / 黒
SP 長唄 四世 松永和風 杵屋五三郎 杵屋勝吉治 菖蒲浴衣 一〜六
SP 学校ダンス ビクター・オーケストラ 宵待草幻想曲 保田正/作編曲 荒城の月
SP 新派 筑前琵琶 東京 高峯筑風 旭日 君が代入り 常陸丸
SP 長唄 和歌山真五郎 柏伊佐之助 松嶋壽太郎 島の千歳 一〜六
SP 小唄 藤本二三吉 秀葉 綱は上意 三ツの車